縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2020-12-04 06:00
投稿日:2020-12-04 06:00
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時に、ふと「縁結び」をしてみようかな?と、思い立つことがあるかもしれません。でも、普段あまり神社に足を運ぶ機会がない人は、どうやって願掛けしたら良いのかわからないのではないでしょうか? そこで今回は、縁結びの願掛けをする時のポイントをご紹介していきます。

「縁結び」の願掛けをするなら、どの神社がいいの?

 神社で「縁結び」の願掛けをしたい時、まずはどこの神社にお参りするかを決めるところからはじめましょう。

全国にたくさんある縁結びの神社

 縁結びの神社で有名なのは、島根県にある「出雲大社」、京都府にある「下鴨神社」、栃木県の「日光二荒山神社」、埼玉県の「川越氷川神社」などですね。美しい景色として観光スポットになっている場所もあるので、旅行がてら行ってみるのも良いかもしれません。景観の素敵な神社はInstagramにも写真の投稿がいっぱいあるので、チェックしてみるとイメージしやすいです。

 また、「八百万の神(やおよろずのかみ)」という言葉があるように、日本にはとてもたくさんの神様がいて、神社によって祀られている神様が違います。恋愛にご利益があると言われている神様について、事前に調べてから行くのも良いでしょう。

【あわせて読みたい】縁結び神社のマナー知ってますか? 神頼み効果を上げる方法

実は専門の神社でなくともOK

 有名で大きな神社ももちろん良いですが、地方の神社にも素敵な場所がいっぱいあります。あまり知られていない小さな神社でも、実は地元では古くからご利益があることで有名という場合もあるので、覚えておくとGOOD。また、居住する地域で祀られている氏神様でも(恋愛専門の神様では無かったとしても)大丈夫ですよ!

覚えておきたい! 縁結びの願掛けをする時のポイント5つ

 参拝する神社が決まったら、次は願掛けをする時のポイントを確認していきましょう。わかりやすいように、5つのポイントに分けてみました。

1. 参拝時の服装はきちんと感が大事

 神社に参拝する時の服装は、できるだけきちんとした格好で行くのが好ましいでしょう。スウェットにサンダル……ではなく、オフィスでも通用するくらいの服装がベスト。神様に敬意を持っていることを、分かってもらえたら良いようです。社殿の中で御祈祷を受ける場合は、さらにフォーマルな服装が好ましいでしょう。

 また、リサーチしたところによると、女性は生理の時に参拝を避けたほうが良いという説がありました。これは、古い時代の宗教観や男尊女卑の考えがもととなっているそうですので、現代ではあまり気にしなくて良いようです。

2. 参道を歩く時は端の方を歩こう

 神社にお参りに行ったら、まず鳥居をくぐりますよね。この鳥居、実は神様の世界と我々人間のいる世界の境界線になっていると言われています。

 参道の真ん中は、神様が通るところだと言われているため、実際に参道を歩く時はぶつかってしまわないよう、敬意を込めて道の端の方を歩きましょう。手水舎(てみずしゃ)がある場合は、きちんと手をすすいで穢れを落とすと良いですね。

3. “二礼二拍手一礼”をしっかりと

 神様を祀っている社殿の前に立ったら、「二礼二拍手一礼」が大切。これは漢字のとおり、2回お辞儀をして、2回柏手を打ち、1回お辞儀をして下がるというものです。実際の順番としては、以下のような順番が良いでしょう。

1. 鈴を鳴らす(神様に自分が来たことをお伝えする)
2. お賽銭をいれる(任意)
3. 2回お辞儀をする
4. 2回柏手を打つ
5. 祈願する(心の中で祈願の内容を唱える)
6. 1回お辞儀をして下がる

 日本の多くの神社では、この流れを推奨しています。ただ、出雲大社の場合は「二礼四拍手一礼」など、例外もあります。神社によって決まった参拝方法があるため、従うようにすると良いでしょう。

4. 自分が何者なのかを心の中でお伝えする

 先ほどの5の段階で、神様に祈願する時は、「◯◯県◯◯市から参りました、◯◯◯◯と申します」のように、心の中であなた自身についてきちんと自己紹介すると良いです。

 その上で、具体的な祈願をしましょう。「今、◯◯について悩んでいて、今後の幸せについて真剣に考えております。素敵なご縁がありますように」「私は少しそそっかしいところがあります。そんなところをカバーしてくれるような、素敵な男性に巡り合いたいです」など、神様にお願いしたいことは、具体性があるほうが良いので、事前に決めておくようにしましょう。

5. 後日改めて近況報告をしに行く

 あまり知られていないことですが、神社で願掛けをしたら、お礼参りをするとなお良いとされています。あなたが神様に願掛けしたことが、その後どうなったのかを、きちんとご報告できれば良いですね。「◯月に参りました、◯◯でございます。この間、気になる男性が現れました。その節は、本当にありがとうございます」のように、お礼の気持ちをお伝えするのが大切です。

 この時に、新しい祈願をしても大丈夫。「実は、その男性とどう会話して良いのかわからないのです」のように、相談するようにお話をしてみるのも良いそうです。一方的な欲望や願望をただ投げるのではなく、大切なのは、神様と心を通わせようとする姿勢なのかもしれませんね。

番外編:帰りがけにおみくじを引いてみて

 縁結びの願掛けをしたら、帰りがけにおみくじを引いてみましょう。「大吉」「小吉」などの結果も大事ですが、おみくじに書いてある内容にも着目してみて。おみくじには、和歌が書いてあったり、日常生活への助言が書いてあったりします。そこに書いてあることが、神様からあなたへの、はじめの助言だと言われます。

 この助言を大事にして生活することで、お願い事が叶いやすくなるでしょう。もちろん、あなた自身の努力も大切です。縁結びの神様はあなたの恋愛を助けてくれますが、最終的に結果を出すのはあなた自身ということも忘れないようにしましょう。

縁結びで素敵なご縁がありますように♡

 縁結びの祈願の内容は、きっと人それぞれ。実は、私も縁結びの祈願をして結婚し、お礼参りをしたことがあります。あなたが本気で幸せになりたいと願うのなら、神様もきっと応援してくださるはず。

 もちろん、自分を磨くために切磋琢磨することも忘れないようにしましょう。あなたにも、素敵なご縁がありますように♡

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自慰行為」の語源になった人物の悲劇。“悪いこと”と罰された本当の理由
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~
 嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「ハルちゃん 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...