口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2020-12-31 05:35
投稿日:2020-11-11 06:50
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口癖のように使ってしまう人はいませんか? モジョ子もその一人ですが、そんな彼女にコミが何か言いたそうです。

過度の自責は客観視できてないのと同じ

 トラブルが起きたとき、まずは自分の方にミスはなかったかを確認するのはどんな世界でも当たり前のことです。私は細かな事務作業が得意ではないので、この点は特に気をつけています。でもたまに「これはどう考えても相手方に問題があるな」というパターンもあります。

 このような時でも、「こうなることを予測できなかった私が悪い」と自分を責めてしまう人は、客観視ができていないのではないでしょうか。

 以前、私はモジョ子と同じく酔ったお客さんにお気に入りの靴をテーブルの下で踏まれ続けたことがあります。もう何年も直しながら履いているお気に入りの靴です。やめてほしいと何度も言いましたが、酔っ払いはすぐに忘れてしまうので、ずっと踏まれっぱなし……。

 悲しいやらムカつくやら、胸がモヤモヤでいっぱいになりながらそのお客さんを見送った後、お姉さんにボソッとそのことで愚痴をこぼしました。

「やばい、お客さんの悪口を言ってしまった!」とすぐ我に返って、「でも、こんな靴を履いてた私が悪いんですけどね!」と冗談っぽく言ったら、お姉さんは「マジ!? 最低じゃん!」と共感してくれたのです。

 自省すること自体はとても美しい行為だと思います。自信のなさゆえに「相手に問題がある」と言うのが怖い気持ちも痛いほどわかります。でも客観視できないのは、個人間では何とかなっても会社同士など関わる人が多くなればなるほど問題になってくるはず。

 相手に問題がありそうだと思ったら、「そちらはどうですか?」と聞いてみることも大切ですよ。

登場人物紹介

モジョ子
自信をつけたい主人公。サメ岡さんからのチップをゲットした。

コミ
モジョ子の先輩。お客さん相手でも嫌なことは嫌と言う。

ママ
どろんぱのママ。店の利益と従業員を一番大切にしている。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...