「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)

コクリコ 編集者
更新日:2021-03-21 14:18
投稿日:2021-03-21 06:00

子猫を迎える準備を始める

 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みをしました。そして無事に受理され、2回のワクチンを終える7月上旬からトライアルが開始されることに。ここから約2カ月。その間に私がすることは、猫のお迎えの準備です。

 幸いにも、というか偶然にも、わが家はそもそもペット飼育可の物件で、斜め前に動物病院、隣にペット用品のお店がありました。飼育環境としては完璧。

 子猫のいる生活を夢想しながら、ミルクボランティアさんに言われたように高さのあるケージを用意し、組み立てます。高さ190㎝もあるものを1人で組み立てなくてはいけないのがひとり暮らしのつらさ……。窓には脱走防止柵もつけます。週末ごとになにかを組み立てていました。費用はケージが2万円ちょっと、脱走防止柵が8000円ほどでしたでしょうか。この時点で3万円ほどがかかっています。

猫になった気持ちであれこれ物色

 それだけでは終わりません。猫様に快適にお過ごしいただくべく、もてなしの心で隣のペット用品のお店やネットショップを覗いては、ベッドやおもちゃを物色します。これは肌触りがガサガサしてる、これはにおいがいやだな、と猫になった気持ちで。猫の気持ちは知らんけど。

 通っている美容院ではタブレットでdマガジンが読めるのですが、ファッション誌には目もくれず、「猫のきもち」を熟読。ちょうどはじめて猫を飼う人のためのQ&Aが掲載されていて、なにこれ、引き寄せの法則!? と興奮しながら読み込みます。

 猫を6匹飼っている友人も質問攻めにし、トイレには砂タイプとシステムトイレがあって、システムトイレの手入れの方がラクであるという情報を入手。なんでも、砂タイプは鉱物砂がおしっこを吸ってぎゅっと固まるので、それをその都度捨てる必要があるそう。

 それに対し、システムトイレは2層式になっており、1層目に置いた木材で作られたペレットは固まらず、2層目にセットしたペットシートが吸水する仕組みで、週イチの交換でOK(うんちはその都度)だという。ほなシステムトイレやな。さっそくシステムトイレを買い、ほくほくとケージにセット。

「猫は気に入らないと全然使ってくれない」

 猫の食器は偶然通りがかった有楽町の東急ハンズで。ペット用品売り場の店員さんも猫を飼っている方で、時間をかけてひとつずつ説明してくださいました。子猫が食べやすい高さで、私が洗いやすく(つまり衛生的に使えるように)、ダサくないものという私のリクエストをかなえ、かつ店員さんの「猫は気に入らないと全然使ってくれないことがあるから、高いものを飼うのはもったいない」というアドバイスを踏まえて、店員さんイチオシのアルミの食器を2セット買いました。猫が来る日も決まってないけれど準備だけはどんどん進めてしまう。

2匹ともコクシジウム症に感染!

 その頃、猫たちはというと……ミルクボランティアさんのお宅で育てられていたのですが、ひどい下痢が続いていて病院に通っていました。2匹の子猫ともにコクシジウム症です。

 コクシジウムという寄生虫は小腸に寄生し、増殖することで起こる病気のことです。母子感染でしょうか。おそらく野良猫のお母さんからの感染で、棄てられたときにはすでに感染していたのではという見立てでした。過酷な環境で生きている野良猫に寄生虫がいることはまったく驚くことではありません。

 近年、家猫の寿命は延びていて、長生な猫では20歳を超えることもあるそうですが、野良猫はだいたい4歳くらいで命を落とすそう。その原因のひとつに寄生虫による感染症があり、ほかにも交通事故、餓死、虐待などさまざまあります。

 適切な処置を受けると感染後3週間もすれば症状は軽くなっていくそうですが、体力のない子猫はそれまでに命を落としてしまうこともあるというではありませんか! 私の猫ちゃんたちは……。私にできることはなく、ただただ頑張って欲しいと祈るばかりです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


やってもた! 買って後悔した“便利グッズと家電”無駄遣いエピソード。バナナケースってマジで何で買った?
 今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
マイメロがちょこん♡ 100均の“ワッペン”で服がめちゃ可愛くなった! 芸能人もハマる、手芸が密かなブーム?
 もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
おばば軍団から聞いた不思議な話。植物のパワーって本当にある? 花屋おすすめの“魔除けになる”飾り方
 ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。  仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?