100円ショップ節約術の落とし穴 ババ引かず、何買えばいい?

コクハク編集部
更新日:2022-05-17 06:00
投稿日:2022-05-17 06:00
 お得に購入できる100円ショップは、とても便利ですよね! 新商品がないか、定期的にチェックしている人もいるのではないでしょうか。もちろん、100円ショップを上手に活用できれば、節約の強い味方にもなってくれます。
 今回は、100円ショップ利用による節約術と間違った利用についてご紹介します。

100円ショップを上手に活用! 節約術5選

 100円ショップには、数多くの商品が並んでいます。どれもワンコインで購入できるものの、商品のすべてが節約につながるわけではありません。では、どんな商品が節約につながるのでしょうか。あなたの節約術に活かしてくださいね!

1. 気軽に使える掃除アイテム

 100円ショップには、さまざまな掃除アイテムが並んでいます。この掃除アイテムを上手に用いるのが、節約術のひとつ。

 今では掃除する場所ごとに便利アイテムも増えているため、節約しながら、お掃除の手間も省けちゃう!? まさに一石二鳥ですね。

2. おすすめ便利アイテム

 100円ショップは「安く購入できるから」という理由で、足を運んでいる人が多いでしょう。

 でも、100円ショップがすごいのは、安くて便利なアイテムが多いところ。たとえば、野菜の鮮度を保ってくれる「保存袋」や、サッシまわりのカビ防止ができる「マスキングテープ」など。100円で気軽に試せますし、結果的に節約にもつながりますね。

3. 試してみたい調理器具

 数多くのアイテムが揃う100円ショップですが、調理器具が多いのも魅力のひとつ。一般的に調理器具は意外とお値段が張るものが多く、いざ買ってみたのに活用できずに使わなくなるものも多いんですよね。

 そんな時は、100円ショップをチェックしてみましょう。実際に使ってみて便利かどうか、自分にとって必要な調理器具かどうかの判断が可能ですよ。

4. 使ったら捨てる消耗品

 私たちの日常生活では、使ったら捨ててしまう消耗品がいくつもあります。こういった消耗品こそ、100円ショップで購入しましょう。

 たとえば、「キッチンペーパー」「クッキングシート」「除菌シート」など。コロナ禍の今は除菌シートの出番も多いですが、100円ショップで購入したものであれば気兼ねなく使えますね。

5. たまにしか使わない調味料

 毎日のように料理をしている人は、キッチンにさまざまな調味料が並んでいるのではないでしょうか。その中には毎日使うものもあれば、あまり使わないものもあるはず。

 そんな、たまにしか使わない調味料も100円ショップを利用すれば節約につながります。通常サイズよりも小さいため、無駄にする心配もありませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
あなただけじゃない!40代女性フルタイム会社員がきつい訳&対処法3つ
 40代女性は、仕事や家事、育児など人生でとても忙しい時期を迎えていると言えます。また、家や車の購入など、大きな出費も多...
「みんな好き」と言っていた子が突然「順位」を付け始めた
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
まるで産毛みたい!ほわほわなプリティ“たまたま”が愛おしい
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スマホゲーム、やめたい!お金と時間の無駄遣いに決別するために試すこと
 スマホゲームって、ちょっとした待ちや、トイレの間など隙あらばついつい触ってしまいますよね。  しかも、やり出して気が...
青色の花が流行中!「#卒業式サプライズ」を彩る花束の話
 3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
女友達「睡眠2時間、起きっぱなし」ってやっぱり仕事やってるアピかな?
 本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。  一方、...
アラフォーになっても親と喧嘩…実は根が深い? 4大原因とトラブル回避術
 思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
つらい花粉症をマシにする香りは?調香師厳選、4つのフェロモンタイプ別
 春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
清水ミチコさんしみじみ 愛猫と“テレパシー”した黒柳徹子さんはさすが
 わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
まだまだ子供! かまちょ“たまたま”が姐さんに「遊ぼうよ♪」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
主婦の再就職、諦めない! 自分を活かす仕事を効率よく見つける方法4つ
 出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
紅と白の梅に魅せられて
 春の青空の下、紅白の梅。  違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。  世の中もたくさんの色が混ざってきれ...
妻嫁、奥さん、妻…どのように呼ばれるのが正しい? 愛情が多いのは?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...