DX進むブライダルの新潮流「フォトウェディング」知ってる?

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-06-22 06:00
投稿日:2022-06-22 06:00

 早いもので2022年も折り返し地点の月でござんす。

 半袖を着るようになると「あー、今年も終わりに向かってラストスパート」だなんて、まだ半年残っているのに年中行事とともに動くお花屋さんは、センチメンタル(?)な気分にもなってしまいます。

 そんな観点からお話しさせていただくとすれば、6月はブライダルシーズン
でございます。

 コロナ禍以降の冠婚葬祭のあり方は、オバちゃんであるワタクシにとっては、「日本の夜明けぜよ!」とでも言いたくなるほどの変わりようでございます。

 たとえば、結婚式。たくさんの親戚・知人に囲まれた賑やかな「結婚式とはこういうもの」という固定観念は、もうサヨナラ~な感じ? なんでしょうか。それとも、新しく選択肢が増えたのでしょうか……。

 ということで、「DXで冠婚葬祭も変化? フォトウェディングという選択肢」の解説でございます。

DX進む冠婚葬祭に登場したニュージャンル

 コロナ禍以前、お呼ばれされたいくつかの結婚式で驚いたのは、目の前の2人を見る時間よりも映像の中の2人を見る時間が多い感覚がございました。

 2人の馴れ初めや結婚までストーリー、マッハで編集された今まさに参加している結婚式での出来事だけでなく、参列者を楽しませるような趣向を凝らした構成の映像を見るのは楽しくもあり、宴の主人公たちが映像の主人公にもなって抵抗なくお披露目できる若い世代の感覚に、新しい時代の到来を感じておりました。

 そして、コロナ禍以降の冠婚葬祭事業は“人を多く呼べない”という世の中的流れで、激変しました。ブライダル業界でいえば「WEB婚」という新しい挙式スタイルが確立し、ご祝儀もオンライン決済。遠方でもネットをつなげば、参列できるようになったのです。

 コロナ禍は良い意味で、ブライダル業界にDX(デジタルトランスフォーメーション)を進ませる後押しをしたのかもしれませんな。

 今年に入り、イベントごとが少しずつ上向き傾向になってきたのと並行して、冠婚葬祭も少しずつではありますが、戻ってまいりました。

 とはいえ、感染再拡大の懸念などもあって小規模化マインドは定着しつつあり、大規模な披露宴に若干の迷いのある方が多いのかもしれません。

 そこで登場してきたのが、「フォトウェディング」というニュージャンルでございますわよ。

 平たくいえば「結婚式の前撮り」みたいなもんなんでしょうが……いやいや、オバちゃん世代のワタクシの時代とは、だいぶワケが違うのでございますわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...
「男性がみっともないと思う女性」6つの特徴。知らないより知ってはいた方がいいはずだっ
 男から見て「みっともないな」と感じるような女性の特徴、みなさんご存じですか? 男性って意外と女性のことをシビアにチェッ...
魅力だらけで目移り必至! 神レベルの激かわ“たまたま”がご降臨
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ガーベラの首グッタリ問題」4つの復活方法。春が100倍楽しい「変わり咲きガーベラ」は猛烈おすすめ!
 特にJK界隈がソワソワする卒業式シーズンに突入です。自分がもらう側の卒業生であっても、彼氏に、彼女に、そして仲良しのお...
更年期で老眼未満の仲間たちよ、視覚的老化はショックデカっ!けどね…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にいる「昭和おじさん」のウザい一言7選。古い価値観は反面教師に
 令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...