更新日:2022-07-05 06:00
投稿日:2022-07-05 06:00
常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は多いでしょう。そんな忘れ物が多い人には、自分でも気づいていない原因があるかもしれません。
今回は忘れ物が多い人の特徴や、忘れ物をなくす方法をご紹介します。あなたは大丈夫??
今回は忘れ物が多い人の特徴や、忘れ物をなくす方法をご紹介します。あなたは大丈夫??
忘れ物が多い人の3つの特徴
忘れ物が多い人には、実は特徴があるんです。その特徴に気づくことができれば、忘れ物をなくすヒントが見つかるはずですよ。
1. いつも時間に余裕がなく、ギリギリで行動している
忘れ物が多い人の多くは、いつも時間に余裕がありません。約束の時間がある場合、ギリギリに駆け込む人が多いのではないでしょうか。これでは、荷物の確認をすることもできず、忘れ物が増えるのは当然でしょう。
2. 物の場所が決まっていない
忘れ物が少ない人はいつも部屋が片付いていて、物を置く場所が決まっています。どこになにをしまうのかが決まっているから、出かけに慌てることがありません。
対して、忘れ物が多い人は物を置く場所が決まっておらず、あちこちに荷物を置いてしまうため、忘れ物が増えてしまいます。
3. やらなくてはいけないことが多い
忘れ物が多いと自覚している人は、日頃から「あれをやらなくちゃ」「これもやらなくちゃ」と、やることをたくさん抱えている人が多いです。その結果、持ち物にまで意識がいかず、自ずと忘れ物が増えることになります。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は仕事の話。...
必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。
今回...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...
一冬越した畑は紫色の染まっていた。
春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...
お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...