更新日:2022-07-19 06:00
投稿日:2022-07-19 06:00
意外と難しい! 夫の実家に帰省する時の手土産選び
夫の実家への手土産選びに悩む人は多いでしょう。どんな手土産が喜ばれるのか、ポイントを見ていきましょう。
手土産の相場
一般的な手土産の相場は、3000円〜5000円ほど。無理をして、高価なものを選ぶ必要はありません。逆にそれより安いものだと「ケチ」だと思われてしまう場合もあるので、相場の範囲内におさめておくと無難ですね。
夫からのリサーチ
手土産を選ぶためには、なによりもリサーチが大切です。事前に、夫から義両親の好みを聞き出しておきましょう。
また、忘れてはいけないのは、食べられないものがないかの確認です。せっかく好みのお土産を渡しても、体調やアレルギーなどで食べられなければ意味がありませんから、しっかりとチェックしておきましょう。
なかなか買えないもの
義両親への手土産は好みのものを選ぶのが一番ですが、どこでも買えるようなものは避けたほうがいいでしょう。せっかくなら、義実家地域では買えないようなものや、話題になっているものを選ぶと喜ばれるはずです。手土産がきっかけで、話が弾むかもしれません。
マナーを守れば夫の実家帰省も苦じゃなくなるかも
夫の実家帰省が決まったら、「面倒」「行きたくない」と思ってしまう人は多いでしょう。でも、マナーさえ守ればお互い気持ちよく過ごせるはずですよ。年に数回の貴重な機会に、楽しい時間が過ごせるといいですね。
ライフスタイル 新着一覧
2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。
「そんなことない...
フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
今回は...