【絶望】「夫の実家に帰省」要注意マナー&土産選びのまとめ

コクハク編集部
更新日:2022-07-19 06:00
投稿日:2022-07-19 06:00
 夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い」と思う人は少なくないでしょう。
 お互い気持ちよく過ごすためには、マナーを守ることが大切! 今回は、夫の実家帰省時に注意したいマナーと手土産選びのポイントをご紹介します。

夫の実家への帰省時に注意したい5つのマナー

 夫の実家に帰省するとなると、普段とは違う環境に緊張し、気を使ってしまいますよね。どんなことに注意すればいいのか、マナーをチェックしておきましょう。

1. 予定は早めに決めて連絡する

 夫の実家への帰省が決まったら、早めに連絡をしましょう。親は子供が家に帰ってくるとなれば、いろいろ準備をしたいもの。◯日の◯時頃着き、◯泊するのか。◯人泊まるのか、など、ちゃんと伝えておきましょう。あらかじめ伝えておくと慌てさせることもなく、迷惑をかける心配がなくなりますよ。

2. 手土産は必須

 夫の実家帰省の際には、手土産は必須です。くれぐれも、手ぶらで行かないように注意しましょう。なにも持たずに帰省すると、「気が利かない嫁」とレッテルを貼られてしまう可能性大です。

 お土産選びのポイントはのちほど詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

3. きちんとした服装を心がける

 休日の帰省となると「気軽な格好で出かけたい」と思う人が多いでしょう。しかし、行き先が夫の実家となれば、そうはいきません。

 普段会う機会は少ない義両親ですから、息子の嫁として好印象を与えられるようにきちんとした服装を心がけて向かうようにしましょう。

4. 家では積極的にお手伝いをする

 夫の実家は、夫にとっては気楽な場所ですが、嫁にとってはそうではありません。結婚して「家族」になっているわけですから、最低限のお手伝いは必須でしょう。

 とはいえ、行き過ぎたお手伝いは逆効果になってしまう可能性も……。積極的に「なにかお手伝いできることはありますか?」と声をかけるようにするといいですよ。

5. 子供の決まりごとに多少は目をつぶる

 お子さんがいる場合、難しいのが、義両親との価値観や生活習慣の違いでしょう。

 普段「おやつは1日◯個まで」「テレビは◯時間」といった決まりごとを作っている家庭は多いと思いますが、夫の実家帰省時はその決まりごとに多少は目をつぶるのも必要です。

「今日は特別」と割り切れば、義両親が子供におやつを多く与えても、イライラしたりせずに済むはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...
ホトケノザのカーペット
 一冬越した畑は紫色の染まっていた。  春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...
【女偏漢字探し】「暖」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
心が折れた無神経LINE3選 遅刻常習犯がデフォ主張「そろそろ慣れて」ってひどすぎん?
 一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
“察してちゃん”LINEは今日もめんどい…「言わないと分からない?」不機嫌女王にどこまで付き合う?
 あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...
千原せいじの溜飲下がる「ぶつかりおじさん」批判動画がバズり。体当たりする人の狙いと舐められない態度は?
 お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...
グルメ激戦区「名古屋めし」を堪能する7つのポイント。アラフォー女ライターが心に誓ったことは…
 YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!  ...
休み明けに別人に…春休みに大変身した4つの経験談&心構え
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
子供の恋愛事情にどこまで口を出す? 5つの家族から学ぶビミョーなさじ加減
 イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
黒模様の絶妙な配置よ♡ デザインかのようなパターン美を誇る“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東京都も国もおばさんたちをガン無視か? 更年期割引、お願いいたします
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...