更新日:2022-09-04 06:00
投稿日:2022-09-04 06:00
夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫は「実家依存症」かもしれません。今回は夫が実家に帰りたがる理由や、今後の解決策をご紹介します。
夫が実家に帰りすぎて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
夫が実家に帰りすぎて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
実家に帰りすぎ! 夫が実家に帰りたがる4つの理由
結婚して親から独立しているのに、夫が実家に帰りたがるのはなぜなのでしょう。夫が実家に帰りたがる理由の中には、妻には言えない秘密が隠されている場合もあるようです。
1. 母親の手料理が食べたいから
男性は、子どもの頃から慣れ親しんだ「母親の味」が恋しくなることがあるため、どんなに料理上手な奥さんがいても、実家でご飯を食べたがる場合があるそう。
夫が実家に帰るたびに、「今日は夕食いらないから」と言っているなら、母親の手料理目当てに実家に帰っている可能性が高いと言えるでしょう。
2. 妻に内緒で親に金銭的な援助してもらっている
実家に帰るとき、家族を誘わずに自分ひとりだけで行くなら、妻に内緒で親から金銭的な援助をしてもらったり、お小遣いをこっそりもらっている場合も……。
なかには、お金の管理ができないことを、妻のせいにして援助してもらう男性もいるようなので注意が必要です。
3. 素の自分でいられるから
素の自分でいられる実家は、男性にとってとても居心地の良い場所なのでしょう。そのため、せっかくの休みは「実家でのんびりしたい」と思ってしまうのだとか……。
家族といるときに、「良い夫でいなくちゃ」「良い父親にならなくちゃ」とプレッシャーを感じていると、つい実家に帰りたくなってしまうのかもしれませんね。
4. 親を大事に思っているから
親を大事に思っている男性も、親孝行のために実家に帰ろうと考える男性もいます。おいしいものを見つけたら「これ実家にも買っていこう」と言ったり、父親のDIYを手伝いに行ったりしているのであれば、特に問題はないでしょう。
親を大事に思っている夫に「なんでそんなの実家に行く必要があるの?」と問い詰めてしまうと、夫婦関係に亀裂が入ってしまう場合もあるので気を付けましょう。
ライフスタイル 新着一覧
40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。
ピンとくる雑誌の付録が見つ...
「わがまま」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?
私は思いっきりネガティブなイメージしかなかったのです...
元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツな...
元TBSアナウンサーで、現在は画家として活動する伊東楓さん(30)と待ち合わせたのは寒の入りを迎えた東京・新宿。ドイツ...
ふと、なんの脈略もなく浮かぶ景色がある。
小学校への通学路、家族旅行の思い出、好きな子にフラれた帰り道。どうせ...
Koji Takano
2024-01-19 06:00 ライフスタイル
「Amazonベストセラー1位」のオレンジ色のワッペンよ、なぜこうもわたしの購入意欲をかきたてるのか…。「知らんがな!」...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...
日本三大金運神社とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。
...
「アメリカに住んでます!」 と聞くと、日本にはないキラキラした素敵な生活を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
...
2024-02-26 19:02 ライフスタイル
世間では、高齢出産する人がとても増えていますよね。晩婚化が進んだ背景や、不妊治療が保険診療になった変化も大きいでしょう...