それぞれの賀寿と色の由来は?
日本古来より伝わる賀寿はこちら。
【60歳・還暦】赤
お祝いする一番知られている色は赤です。十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)が一巡し、生まれた年に還るので、60年かけて1周した人生のひとつの区切りのお祝いが還暦なのだそう。魔除けや赤ちゃんに還る色として、赤が還暦を祝う色になります。
【70歳・古希】紫色や紺
中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から引用したとのこと。70歳まで生きられるなんて稀なんですよ~という意味。
高貴な色とされていた紫を身につけるのは特別な人にしか許されておらず、古希祝いの色とされてきましたが、それも昔のお話し。70歳なんてまだまだ現役で働いてらっしゃる方の多いこと! 稀ではございません。
【77歳・喜寿】紫色や紺色
喜寿の喜は字体によって七が3つ重なったものになり七十七と読めるから。
【80歳・傘寿】金色や黄(紫もOK、高貴で特別な色)
傘の略語が八と十を組合わせた形となり、八十と読めるからことが由来。黄色は太陽の色であり、縁起のよい色とされております。
【88歳・米寿】金色や黄色、紫もOK
米寿の米の字体を分解すると八十八。末広がり縁起の良い八の字が2つ重なる年齢はとてもおめでたい。
【90歳・卒寿】白(紫もOK)
だんだん予想がついてくると思いますが、卒寿の卒という文字の略語が九の下に十がつくから。
【99歳・白寿】白(紫もOK)
漢字の百から一を引くと白になることが、白寿の由来。文字通り、お祝いの色は神聖な色の白に。
【100歳・百寿、紀寿】白、桃色
百寿と書いて(ひゃくじゅ)とも(ももじゅ)とも呼びます。また一世紀生きていることから、紀寿(きじゅ)とも呼びます。祝いの色は卒寿や白寿同様に白ですが、呼び方の(もも)からとって桃色もチョイスしても。
個人的感想ですが、ご高齢の方がまとう桃色は妙に可愛らしく、なんだか微笑ましく思えるお色です。
ライフスタイル 新着一覧