残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選

コクハク編集部
更新日:2022-09-14 06:00
投稿日:2022-09-14 06:00
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗り切りたいですよね! 今回は、クーラーなしで賢く節電しながら暑さ対策をする方法を4つ、ご紹介します。
 お財布にも環境にも優しい知識をぜひ取り入れてみてくださいね!

節電しながら残暑を乗り切る! 賢い暑さ対策4つ

 クーラーは、ボタン一つであっという間に部屋を涼しくしてくれる夏の救世主ですが、実はクーラー以外にも部屋を涼しくする方法はあるのです。さっそくチェックしてみましょう!

1. 窓際を遮光&遮熱する

 窓から入ってくる光や熱は、夏に部屋の温度を上げる原因のひとつです。もしも今、普通のカーテンをつけているだけなら、カーテンを遮光&遮熱のタイプに切り替えるだけで、部屋の温度はぐっと低くなりますよ。

 また、窓の外にサンシェードやグリーンカーテンを設置すると、さらに部屋の温度は下がり、涼しく過ごせます。

2. 窓を開けて換気する

 夏は、窓を開けてしっかり部屋の換気をしましょう。部屋にこもっている熱を上手に逃がすためには、横並びの窓を開けたり、1カ所だけ開けたりするのではなく、対角線上の窓を開けて風が通るように工夫してみてください。

 窓が少ない場合には、扇風機を活用するのもおすすめです。また、換気扇を回したり、玄関のドアをチェーンをしながらドアストッパーを使って少しだけ開けたりするのでも、風は通りやすくなりますよ。

3. 扇風機+氷を使う

 夏に活躍してくれる扇風機も、置き方を工夫するだけで部屋を冷やす効果がぐっと高まります。まず、扇風機を壁に向けて回しましょう。そして、扇風機の後ろに凍らせたペットボトルや氷を置いてみてください。

 扇風機は、後ろ側の空気を取り込みながら風を前に送るため、部屋の熱気を吸い込みながら、氷の冷気を部屋全体に送って温度を下げる効果があります。硬く絞った濡れタオルを扇風機の後ろにかけるのでもOKですよ。

4. ひんやりグッズを活用する

 部屋の温度を下げるのと合わせて取り入れたいのが、自分自身を冷やすこと。涼しい素材の服装を着る、髪の毛をアップにするなど、できるだけ涼しく過ごせるようにできる対策をしてみましょう。

 また、首元に市販の首元用保冷剤をつけたり、首掛け用のミニ扇風機を使ったりすれば、クーラーがなくても十分涼しく残暑を乗り切れますよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
小雪の姉・モデルの弥生は圧巻のシルバーヘア! 染める派と自然派、結局似合うタイプは?
 女優・小雪(47)の姉でモデルの弥生(49)が今月13日、自身のインスタグラムで「先日、京都で行われたBVLGARI ...
靴下勝負!「ローソン×無印良品」vs「ファミマの定番」vs「渡辺直美のプニュズ」履きやすいのどれ?
 この夏は特に暑い…。少し歩くと靴の中が蒸れちゃいそう。そこで今回は気軽に買って履き替えられる(けれど、妥協しない!)か...
モテモテ“たまたま”に熱愛発覚! ロマンチックな鼻チューにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シゴデキだけどなかなか厄介!? 高学歴部下を持つメリットとデメリット
 自分の部下を好きに選べるなら、どんな人がいいですか? 「ポンコツはイヤ! 高学歴で聡明な、シゴデキの部下が欲しい!」と...
酷暑で園芸瀕死でも夏のお助け花「ペンタス」、どんだけ咲いてくれるのw
 暑いです。ただでさえ更年期のお年頃のワタクシ、この厳しい暑さは格別でございます。  猫店長「さぶ」率いる...
あの上司が“うさぎスタンプ”で甘えてるっ!職場への誤爆&赤面LINE10選
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
予約必須店で失態!食い意地が勝り、朝10時からフルコースの“敗者復活”
 汗ばむ気温のとある週末、筆者は湖畔の景色を見ながら、優雅にフルコースをいただいておりました。時計の針はまだ午前10時を...
“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた
 あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人...
暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
心をすり減らす“毒友”と縁を切る3つの方法 その違和感に目を背けないで
 自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
3歳娘にアタマジラミ!? 我が家を救ったアナログな退治法と意外な美容家電
 2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...