ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-09-28 06:00
投稿日:2022-09-28 06:00

ワレモコウの漢字はどれが本当?

「吾亦紅」(byすぎもとまさと)という歌謡曲が流行った際には、お若い方々が「どんな花?」とわざわざ来店&確認にいらしたものです。

 今回のコラムのテーマは何にしようか……と猫店長「さぶ」率いる我が花屋のショーケースを見渡し、「ワレモコウにしよか~」と独り言を放つワタクシ。すると、高齢の男性スタッフがスマホで「吾亦紅」を大音量で流し、「あなたに謝りたくて♪」と大声で歌い始めましてね。

 良かれと思って雰囲気を演出してくれた彼には申し訳ありませんが、おかげでひねり出していたワタクシの構想も、瞬時に吹っ飛んでしまいましたのよ(笑)。

 それにしても。ワレモコウを漢字変換しようとすると「吾亦紅」「我毛紅」「吾木香」と複数の候補が出てきます。どれが正しいかと聞かれれば、どれも正しく、どれも不正解。ですが、流行歌のおかげで「吾亦紅」がめっぽうメジャーになったような気がしますね。

「吾亦紅」の由来は、「吾も亦紅なり(私は赤い花の仲間でござんすよ)」と自ら花がささやいたーーという日本昔ばなしみたいな話から。「吾木香」はキク科の木香に香りが似ているからとのことですが、茎や葉はさほど香りは強くないのに、こういっちゃなんですけど花は凄く臭いw。いわゆる未亡人に嗅がしてはいけない匂いでございます。

根っこから花まですべて口に入れる

 根は地楡(ちゆ)と呼ばれ、古より漢方として用いられておりました。主に止血剤や血の病、火傷などに用いられ、月経過多や産前・産後の出血などに根を煎じて飲んだり、葉や茎は薬膳として唐揚げや塩茹で食べられております。

 根っこから花まですべて口に入れることができ、見た目の健気でもポテンシャルが非常に高いのもワレモコウのスゴイところ。興味を持っていただけたでしょうか。

ワレモコウのオススメな飾り方

 難しいテクニックは必要なく、ズバリそのまま。ケイトウやミヤマリンドウなどの添え花にすれば、さらにワレモコウの才能を発揮いたします。

 写真は深山淡麗というミヤマリンドウを合わせてみましたが、縦にまっすぐ活けるなら、リンドウよりも若干長めに、口の大きな花瓶なら若干短めに斜めに活けると美しく引き立ちます。

 可愛らしい花穂が秋の花とは知らなかったアナタでも、不思議と秋を感じるのでは? と思うワタクシです。お試しあれ。

 ユ~ラユ~ラと揺れるワレモコウが、短い秋をアナタに感じさせてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...
離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...