服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)

コクハク編集部
更新日:2022-10-18 06:00
投稿日:2022-10-18 06:00

「定数を決める」という考え方

 スカートやトップスの次は、ズボン類に取り掛かります。こちらもまず、ウエストやヒップが入らないものから処分。すると奥の方から、なにやら腰回りが浅いデニムが出てきました。あと、めちゃくちゃ細いスキニーも……。

 ある世代には分かっていただけると思うのですが、かつて流行ったあのタイプです。まだ持っていたなんて! 自分の黒歴史をさかのぼるようで、なんだか恥ずかしい。こんなことなら、もっと早く手放しておけば良かったです。

 さて、半ズボンやデニムを合わせてちょうど10枚が残りました。

 筆者の場合、畳んで引き出しにしまってしまうと、着ないままになってしまうことが多いので、山善の高さが変えられるスラックスハンガー 棚・キャスター付き(10本用)を購入して「かける収納」を試してみることに。高さが変えられるタイプで、クローゼットの下のスペースを有効活用できます。

 カラは―白と黒の2色。6999円(税込み/以下同)でした。20本用(8999円)もありましたよ。

 10本。この数字を基準にすることに決めました。きりもいいし。自分のなかで「ズボン類は10枚」という定数ができて、1枚買いたかったら、1枚とサヨナラする。そういう考え方でやれば、枚数の管理がしやすくなります。

 あらかじめ枚数を決めることで、自分が持っている服を把握できるようになり、似たようなものを買わずに済みそう。買い物の際も「今持っているモノを処分しても欲しいのか?」と購入前に一度、立ち止まって考えるようになりました。

おわりに

 筆者には、この「定数を決める」という考え方がハマったので、お次はスカートにも採用することに。

 ショップでもらった統一されていない古いスカートハンガーを捨てて、新しいものを10本購入。現在はひとつのハンガーに2着かけてしまっている状態ですが、こちらも減らしますよー。やるぞ!

 まだ道半ばではありますが、洋服を片づけたい人へお伝えしたいのはこちらです。

・長期でも短期でも「目標と期限」を決める
・迷った服は鏡の前で着てみる。現実を知る
・ハンガーの本数などで「服の定数」を決める

 今回はボトムスを中心に片づけましたが、まだまだ小物やアウターが残っているので、引き続き、片づけていきたいと思います。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...