リモートワーク中に意識ブッ飛んでない?眠い原因と賢い対策

コクハク編集部
更新日:2022-12-09 06:00
投稿日:2022-12-09 06:00

1分おきに意識が飛ぶ! リモートワークで眠い時の対策方法

 一度眠気に襲われると、ちょっとやそっとの工夫ではなかなか眠気はなくなってくれません。意識が飛んでしまった時には、次の対策方法が効果的です。

窓を全開にする

 眠くなってしまったら、家中の窓を全開にして空気の入れ替えをしましょう。何時間も締め切った部屋の中だと空気も薄くなって、脳にたっぷり酸素が行き届かず、集中力も欠けてしまいます。窓を開けて新鮮な空気を取り込むと、脳からすっきり目が覚めるはずです。

コワーキングスペースを利用する

 コロナ禍になってから、街中にコワーキングスペースが増えましたね。どうしても部屋での仕事が眠い時には、コワーキングスペースを利用するのも一つの方法です。程よく人の目もあり、集中を欠くテレビや漫画などのアイテムもないため、仕事に集中できるでしょう。

時間を決めて仮眠をとる

 どうしても眠気がとれない場合は、思い切って眠ってしまいましょう。ただし、2つコツがあります。ひとつは、寝る時間は15分以内にすること。もうひとつは完全に横にならないことです。少しの仮眠ならすっきり眠気が覚めて仕事効率もアップしますよ!

立って仕事する

 机があるなら、立って仕事をしてみるのも良いでしょう。立っている姿勢は全身の筋肉を使うので、体に刺激が加わり眠気が覚めます。また、可能ならそのまま部屋の中をぐるぐると歩き回るのも効果的ですよ。

リモートワークが眠い人は睡眠改善と緊張感のある空間を

 リモートワークでどうしても眠くなってしまう人は、緊張感のない空間や寝不足が原因になっているのだとわかりましたね! まずは、大前提としてしっかり睡眠を取りましょう。その上で、緊張感のある空間や体勢になれば、眠気は覚めるはずです。

 コロナが終わった後も、人によってはリモートワークが続くかもしれません。居眠りばかりで仕事の評価が下がってしまわないように、今のうちに賢い眠気対策を試してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...