加湿器なしでもOK!簡単乾燥対策、洗濯物部屋干しの注意点は

コクハク編集部
更新日:2022-12-14 06:00
投稿日:2022-12-14 06:00

乾燥器なしでもできる! 簡単5つの乾燥対策

 乾燥対策をしたいと思っても、「加湿器が高くて……」と買い渋っている人もいるでしょう。加湿器がなくても簡単にできる加湿対策を、取り入れてみてくださいね。

1. タオルや洗濯物を部屋に干す

 手っ取り早く、簡単にできる乾燥対策のひとつはタオルや洗濯ものなど、濡れたものを部屋に干す方法。濡れた物を干すことで水分が蒸発し、部屋の中を加湿してくれます。

 ただし、湿度が上がりすぎると菌が発生してしまい、生渇き臭が出やすくなるため、干す量はほどほどに。

2. 部屋中に霧吹きをする

 素早く部屋の乾燥対策をするには、シュッシュと部屋中に霧吹きをするのも一つの方法。空気中に水分を含ませることで、簡単に加湿することができます。

 また、部屋の匂いが気になる時にはルームミストを使うと、匂い対策も一緒に行えますよ。

3. 布製カーテンやソファーに霧吹き

 部屋中に霧吹きをすることで簡単に乾燥対策ができますが、この方法は時間が経つと効果が消えてしまいます。

 もう少し持続性を求めるならば、布製のカーテンやソファーなどに霧吹きするのがベター! ただし、事前に濡らしてもOKな素材かどうか確認しておきましょう。

4. 観葉植物をおく

 おしゃれのため、癒しのために観葉植物をおいている人も多いと思いますが、実は観葉植物も乾燥対策に一役買ってくれるんです。なぜなら、植物には水分を蒸散させる働きがあるから。

 更に、光合成により二酸化炭素を吸収し、酸素を排出してくれます。部屋の中を澄んだ空気にしてくれる効果も期待できるんですよ。

5. お風呂を開けっ放しにしておく

 部屋の間取りによっては、洗面所やお風呂がリビングに面している人もいるでしょう。そんな人におすすめの乾燥対策は、お風呂を開けっ放しにしておく方法。

 入浴後、お湯をすぐに捨ててしまう人も多いと思いますが、捨てずにバスルームの扉を開けっ放しにしておきましょう。これだけで、簡単に加湿することができますよ。

乾燥器なしでもOK! 部屋の乾燥対策は意外と簡単かも

 乾燥対策というと、「加湿器を買わなければいけない」と考える人が多いでしょう。しかし、乾燥対策は加湿器なしでも簡単に行えるんですよ。

 加湿器を買う前に、ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...