寒いけど乾燥&電気代が…!寝る時の“暖房問題”解決のヒント

コクハク編集部
更新日:2023-02-02 06:00
投稿日:2023-02-02 06:00

乾燥や喉の痛みを防ぐ! 寝る時の暖房問題4つの対策方法

 さまざまなデメリットがある「寝る時の暖房問題」ですが、4つの対策方法を行えば乾燥せずに暖かいまま眠りにつけます。さっそく見ていきましょう!

1. 寝る前に部屋を暖めておく

 寝る前までに部屋をしっかりと暖めておけば、寒さを感じる間もなく眠りに導かれるため、朝まで暖房をつけっぱなしにしなくても大丈夫ですね。

 また、就寝中の乾燥が気になる人は、オイルヒーターなど乾燥しにくい暖房器具を使えば喉が痛くなることもありません。

2. 湯たんぽを使う

 電気代がかからず、寝具を安全に暖めてくれるアイテムとして「湯たんぽ」があります。湯たんぽにお湯を入れるだけのとてもエコな商品で、寝る前までに布団の中に入れておけば、ポカポカの状態に! すぐに寝付け、暖房をつけっぱなしにする必要はないでしょう。

 ただし、湯たんぽは長時間肌に当てると低温やけどを起こしてしまう可能性もあるので、寝る時には布団から出してくださいね!

3. 加湿器+暖房の併用

 エアコンやファンヒーターなど、風を発生させる暖房器具は、部屋が乾燥しやすいです。つけっぱなしにして眠りたい場合には、加湿器を併用するといいでしょう。部屋を暖めつつ、喉や肌の乾燥を防いでくれます。

 ただし、電気代はかかってしまうので、設定温度を低くしたり、エコモードを活用するなど工夫してみてください。

4. 寝具やパジャマを工夫する

 暖房器具を使わずに、寝具やパジャマを工夫するのも、経済的でおすすめな方法です。寝具やパジャマは、触った時にひんやりするつるつるした素材ではなく、もこもこした手触りで空気を含む素材がベストです。布団に入った瞬間から暖かく感じられるでしょう。

 また、パジャマ以外にもネックウォーマーや手首、足首が冷えないように工夫すると朝まで快適に過ごせますよ。

寝る時の暖房問題は「器具に合わせた使い方」で解決!

 暖房器具といっても、さまざまな種類のものがあり、それぞれにメリットデメリットがあります。節約や乾燥対策を重視したいなら湯たんぽを使ったり、寝具の素材を工夫したりするといいですね。

 また、エアコンやファンヒーターを使いたいなら、加湿器でデメリットを補いましょう。ぜひ、あなたの部屋に一番合った対策方法を見つけてみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...