ダメー!!まだイケる!「弱ったシクラメン」復活させたい問題

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-02-01 06:00
投稿日:2023-02-01 06:00

シクラメンを春まで咲かせる! 6つのポイント

 半年とはいかなくとも、春まで咲くお得度100%なシクラメンにするためには、6つの簡単なポイントがありますのでご紹介いたします。

1. 暖房は厳禁! 暖かい場所はめっちゃ苦手

 お悩み相談の中で一番の原因が暖房。シクラメンはポカポカの暖かい温室で育てるものと思っていらっしゃる方が多いため、家族が集う暖かなリビングにわざわざ置かれがちなのですが……。

 シクラメンは基本、陽の当たらない20℃超えの場所に長期間置かれると花も葉も徒長(とちょう)してダランと垂れたり、病気になったりしてしまします。

 理想的な場所は、やや明るめの暖房がきいていない室内。たとえば適度な陽の光や空気の入れ替えがされやすい出窓のある窓辺や玄関などが、都合よく育ちやすい場所でございます。

 さらに午前中だけでも戸外に出すとだいぶ違います。球根が凍るほどの寒い地域は逆効果ですが、空気の流れがあって午前中の優しい陽の光を浴びると株が引き締まり、花も咲きやすくなります。

2. 毎日水をあげたらダメ!

 水はあげれば良いってもんじゃございませんよ。シクラメンのような土から頭が出るような浅植えの球根植物は、毎日上からバシャバシャ水をあげてしまうと、球根の上の部分に水が溜まって花や葉が腐ってしまい、カビたり病気にかかりやすくなってしまいます。

 水やりは土の表面が乾いてから土に直接あげることが肝要。鉢底についている皿に溜まった水から吸い上げる「底面給水」タイプの鉢に植えてある場合は、常に水が満タンではなく、空気が入る隙間を作るのが大事。給水は皿の半分以下になってから補給してくださいませ。

3. 枯れたり萎れたりした花は早めに摘み取る

 そのままにしておくと、カビや腐ったりとろくでもないことが起きてしまいます。

4. 黄色く変色した葉は取り除く

 3に同じ。黄変する原因はさまざまですが、日光不足や劣化が考えられますな。

5. 追肥が必要! だけど少なめに

 出荷の前に農家さんが錠剤の「置き肥」をしてくれていますが、年が明けてからは追肥をする必要があります。錠剤見たいな緩効性肥料を置くか、水に希釈して水やりのタイミングで与えるタイプ。肥料もなんでも多ければOKというわけではありません。加えて与えすぎても病気を呼んでしまい、かえって逆効果なので、量は少なめに。

6. 花が咲いている間は植え替えNG

 球根そのものや根っこを傷つける行為は病気を招く行為。きれいに咲いてる間はそうっと見守りましょう。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...