なんかイラッとする!うっすら「上から来る人」の特徴と対応

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-03-17 06:00
投稿日:2023-03-17 06:00
 偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。
 特に文章だと、表情や雰囲気が伝わらないので余計に……。でも、人をイラッとさせてしまう言葉づかいの人っていますよね? それってなぜなんでしょう。そして改善する方法はないのでしょうか?

 

 

 

偉そうな態度は、自信のなさの裏返し

 最初に断言しますが、偉そうな人ほど自信がありません。これはスナックで働いていても、常に感じていました。

 そして、その逆もしかり。自信がある人ほど偉そうにしないのです。それはもうこちらが恐縮してしまうほどの腰の低さで、本当に尊敬してしまいます。でも、普通に考えると逆っぽくないですか? 自信のない人の方が、腰が低くなっても良さそうなのに……。

 実は偉そうな人って、ちゃんと自分のことをわかっているんです。どのくらいの実力があるのかも、よくわかってるんです。

 だけどそこを突かれると傷つくから、自分を守る予防線を張ったり、防御壁をつくったりして傷つかないようにしている。少しでも傷つくと、立ち直れないかもしれないから。

 多かれ少なかれ、誰でも予防線は張ると思うのですが、そういう人は周りより防御しようとする気持ちが強く出ちゃうんです。

偉そうな人=弱い人

 つまり、とっても弱いんです。でもその弱さを受け入れる度胸はないから、謙虚な姿勢を見せられず、実力がないので完全に上からもいけない。結果、いつもうっすらと偉そうな人になってしまう。

 解決するためには、自分の弱い部分をしっかり受け止める覚悟を決めるか、上からにならない言い方を学ぶしかありません。だから周りにできることって、ほとんどないんです。なのでそういう人が周りにいたら、生ぬるい目で見守ってあげてください(私もリアルでその状況におります)。

 そして自分が偉そうになってないか、いつも気にしたいところです。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。気弱なタイプなので、偉そうな態度をとられたり、マウントの対象にされたりする機会が多い。最近はそういう人に当たっても凹まなくなってきた。

ネズきちくん:どろんぱに通い出したばかりの新規客。若いアフィリエイター。ちょっとKY気味で出禁にされていたが、最近はよく来る。ママが好きで何度も連絡先を聞くが、教えてもらえない。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...