もういいや!距離感を間違えたママ友と“うわべ”だけ上手に付き合う法

コクハク編集部
更新日:2023-03-17 06:00
投稿日:2023-03-17 06:00
 子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポートしてくれたりする心強い存在ですが、その反面、ストレスや悩みのタネにもなりやすいのがママ友です。
 今回は、ママ友に「もういいや」と感じる瞬間とうまく付き合うポイントをご紹介します。

ママ友との付き合いに「もういいや」と思う5つの瞬間

 ママ友とはお互い協力し合ったり新しい情報を得たりすることができます。でも、こんな瞬間は「もういいや」と感じるのではないでしょうか。

1. いないママ友の悪口を聞いた時

 女ばかりで集まれば、話に花が咲きまくり! 子育てや旦那の話などであれば楽しい時間になるはずです。

 しかし、その場所にいないママ友の悪口大会になるともう地獄……。悪口で大盛り上がりした瞬間に、「もういいや」とうんざりするでしょう。

2. 自慢話をされた時

 ママ友の中には、会うたびに自慢話やマウントを取る人もいます。そんなママ友に疲れている人も。

 ご主人の出世話や子供の優秀さなどを会うたびに聞かされていれば、「もう聞きたくない〜!」と思っても仕方がありません。

3. 家庭環境が違うと感じた時

 子供が同じ年、家が近いなど身近に感じるママ友でも、家庭環境が似ているとは限りません。

 あまりにも家庭環境が違うと金銭感覚や教育方針でも話が合わず、お互い微妙な気持ちに……。そんなママ友との付き合いに、嫌気がさしている人もいるでしょう。

4. 頻繁に誘われるようになった時

 子供が幼稚園や小学校に行っている間にママ友とランチに行くのは楽しいけれど、休日は家族水入らずで過ごしたいという声も。

 なのに、曜日や時間に配慮なく「お茶行かない?」「今、みんなで集まってるんだけど来ない?」なんてしょっちゅう誘われるようになって、気が重い人もいるようです。

5. 距離感を縮められた時

 ママ友の中には、「良い友達になりたい」と距離を縮めてくる人もいます。

「ママ友は、あくまでも子供のための関係」と割り切っている人にとっては、その距離感の縮め方がストレスに。グイグイ来られた瞬間に、「もう、関わりたくない〜!」と感じるてしまうのだとか。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!
 令和の現在は、男性だけなどと性別を問わず、女性も働く時代。昔より大金を稼ぐ女性も増えていますが、高収入なのに全然男性が...
【宿泊レポ】正直、ビジホをあなどってた。エルメスブルーの部屋が超おしゃれで大正解でした♡
 最近の物価上昇に、もう旅行も行けないんじゃないかと思っています。が、やっぱりたまには旅行したい。それをモチベーションに...
最強の猫ファイターを目指せ! “たまたま”の白熱トレーニングを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
 片付けられない人の「あとで使う」を信じるな! 笑っちゃうトンデモ言い分6連発
 あなたは部屋を片づけるのが得意ですか? それとも「片づけて!」と怒られてから渋々片付けようとするものの、なかなか片づけ...
小さいけれどめっちゃタフ! ヒマワリ界の超新星「サンフィニティ」ほっぽらかしでも100輪咲くよ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
組織には必要不可欠?「デキおじ」に「女々しい高倉健」などクセありおじさんが大活躍!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
老眼は関係ないよ? アイドルグループが皆同じ顔に見える現象で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「愛想笑い、やめたい」気づいたらヘラヘラ…いつもニコニコ女子も人知れず悩んでいます
「無意識に愛想笑いをしてしまう…」「1日中愛想笑いをして疲れた…」このように、愛想笑いがやめられずに悩んでいる女性は多い...
アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
 アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
 自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...
常に後方待機! 完璧フォルムの“たまたま”を愛でるマニアの悲しき運命
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大都会のミスマッチ
 まだまだ続く、花冷え。  下を向き、背中が縮こまりかけたその時、ああ、いかんいかん。  気を取り直し、上を...
【女偏漢字探し】「戌」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第94回「迷子さんはパリパリモグモグ」
【連載第94回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
怖っ!若手社員が偉い人から圧を感じたLINE3選。無意識にやらかしていませんか?
 アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...