更新日:2023-03-17 06:00
投稿日:2023-03-17 06:00
子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポートしてくれたりする心強い存在ですが、その反面、ストレスや悩みのタネにもなりやすいのがママ友です。
今回は、ママ友に「もういいや」と感じる瞬間とうまく付き合うポイントをご紹介します。
今回は、ママ友に「もういいや」と感じる瞬間とうまく付き合うポイントをご紹介します。
ママ友との付き合いに「もういいや」と思う5つの瞬間
ママ友とはお互い協力し合ったり新しい情報を得たりすることができます。でも、こんな瞬間は「もういいや」と感じるのではないでしょうか。
1. いないママ友の悪口を聞いた時
女ばかりで集まれば、話に花が咲きまくり! 子育てや旦那の話などであれば楽しい時間になるはずです。
しかし、その場所にいないママ友の悪口大会になるともう地獄……。悪口で大盛り上がりした瞬間に、「もういいや」とうんざりするでしょう。
2. 自慢話をされた時
ママ友の中には、会うたびに自慢話やマウントを取る人もいます。そんなママ友に疲れている人も。
ご主人の出世話や子供の優秀さなどを会うたびに聞かされていれば、「もう聞きたくない〜!」と思っても仕方がありません。
3. 家庭環境が違うと感じた時
子供が同じ年、家が近いなど身近に感じるママ友でも、家庭環境が似ているとは限りません。
あまりにも家庭環境が違うと金銭感覚や教育方針でも話が合わず、お互い微妙な気持ちに……。そんなママ友との付き合いに、嫌気がさしている人もいるでしょう。
4. 頻繁に誘われるようになった時
子供が幼稚園や小学校に行っている間にママ友とランチに行くのは楽しいけれど、休日は家族水入らずで過ごしたいという声も。
なのに、曜日や時間に配慮なく「お茶行かない?」「今、みんなで集まってるんだけど来ない?」なんてしょっちゅう誘われるようになって、気が重い人もいるようです。
5. 距離感を縮められた時
ママ友の中には、「良い友達になりたい」と距離を縮めてくる人もいます。
「ママ友は、あくまでも子供のための関係」と割り切っている人にとっては、その距離感の縮め方がストレスに。グイグイ来られた瞬間に、「もう、関わりたくない〜!」と感じるてしまうのだとか。
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
昨年、40歳にし...
2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。
今回は、なぜか嫌われる人に共...
中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。
ハイブランドが良いと...
忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...
男から見て「みっともないな」と感じるような女性の特徴、みなさんご存じですか? 男性って意外と女性のことをシビアにチェッ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
特にJK界隈がソワソワする卒業式シーズンに突入です。自分がもらう側の卒業生であっても、彼氏に、彼女に、そして仲良しのお...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...