GW明けにブチ当たる第2の壁! 幼稚園“行き渋り”地獄の乗り切り方

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-05-01 06:00
投稿日:2023-05-01 06:00

行き渋りに頭を抱える入園当初

 入園式が始まるギリギリ前に形だけ整え、いざ登園。「ついに末っ子も幼稚園に入園か~」なんて思いながら、ピカピカの制服に身を包んだ我が子の成長に嬉しくなりました。

 そしていよいよ幼稚園生活初日。クラスの前まで送り届けようと幼稚園の門をくぐると……そこは阿鼻叫喚、この世の地獄。母親から離れたくない年少さんたちが、大号泣をしながら登園拒否をしていました。その様子につられて周りの子どもたちも共鳴していきます。もちろん、我が子も……!

 困った母親たちは優しい言葉で子どもたちを諭しますが、鳴き声のオーケストラは大きくなるばかりです。そこに颯爽と現れるのは先生たち。ブロックやぬいぐるみなどを使い、慣れた手つきで母親から子どもを引きはがし、うまく教室に誘導をしてくれました。

 同じように、我が子もミニカーに釣られて泣きながら教室へと入っていきます。「今のうちに行ってください!」と先生が小声で促してくれたので、気付かれないようにそーっと幼稚園を出ようとしたそのとき……。

「ママぁぁぁぁあああああ!」

 気づいた我が子が上履きのままこちらに向かって走って来ようとするところを先生に抱き上げられ、強制的にクラスへと戻っていったのでした。これが今思えば第1の壁です。

長期戦の行き渋りは親も子もメンタルがやられる

 それからというものの、毎日行き渋りが始まりました。幼稚園の門の前まで来ると逃走しようとしたり、制服を着ようとせず投げ捨てたり、挙句の果てには朝起きようとせず寝たふりをしたり……。

 小さい身体であらゆる手を使って行き渋る我が子。先生に強制連行される様子を眺めていると、メンタルがどんどんやられていきました。しかし、それは我が子も同じ。

 親子2人で朝を迎えるのがイヤになってしまいました。それでもめげずに毎日通い続け……4月末頃にはクラスの前までなら、おとなしくついて来るようになりました。

GWを明けたらリセットされる第2の壁

 そして迎えたGW。久しぶりにママと一緒にいられるのが嬉しいのか、末っ子のメンタルは徐々に回復しました。そんな様子にこちらまで嬉しくなる反面、怖いのはその後……。

 案の定、GW明けの登園は今までの努力も虚しく全てリセット。朝起きるのもイヤ! 制服を着るのもイヤ! 幼稚園の門の前で逃走! また一からのスタートになり、行き渋り延長戦へ続くのでした。私はこれをGW明けに訪れる第2の壁だと思っています。

笑顔で登園する日がきっとくる

 その後、我が子の行き渋りは徐々に大人しくなっていきました。期間としては、6カ月! 7月に解決の兆しが見えたものの、長い夏休みを経て再びリセットされてしまいました。もはや第3の壁ですね(笑)。

 しかし、やはり時間をかけて付き合ってきたおかげか、10月に入る頃には笑顔で登園するのが増えていき、いつの間にか行き渋りはなくなりました。今ではもう立派な年長さんとして、楽しそうに幼稚園へ通っています。

 とはいえ、そこまでの期間は、何度も怒ったり泣いたりする我が子の姿を見るのは正直つらかったです。つらすぎてちょっとだけズル休みをしてみたり、早退をしてみたり。私と末っ子の心が壊れないように、あまり無理をしないように。それが良かったのかもしれません。

 私と同じように、行き渋りで悩んでいたママ友も大勢いました。この悩みを抱えている方はたくさんいらっしゃると思います。でも、子どもたちも同じようにきっと葛藤しているはず。今までは母親といつも一緒だったのに、急に離されるなんて子どもたちからしたら恐怖でしかありません。

 行き渋りは正常な反応であり、子どもたちの自己防衛なのでしょう。幼稚園が安全で楽しい場所であることを教えながら、気長に付き合ってあげてくださいね。行き渋りで悩んでいるママさん! 大丈夫、笑顔で登園してくれる日がきっと来ますよ。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


青い星「ブルースター」は夏の暑さに強い!ポット苗見つけたら即買いで☆
 ご近所にとても仲良くしてくださっている老夫婦が住んでいます。四六時中仕事で不在のワタクシを見るにみかねて、我が家でじっ...
噂のローソン福袋でYES節約、NOダイエット!発見したら即GETすべし
 ローソンは2024年6月で49周年。49周年のローソン創業祭はお得な企画が盛りだくさんです!  その中でも「ロー...
夫の会社でマウントされモヤモヤ…私が女友達に抱いた違和感の正体とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  今回は、先日...
恋のカリギュラ効果? 追えば追うほど逃げる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
風のない日に思うこと
 風は吹いていないのに草は吹かれた時のままの姿。  強い力に身を任せて生きていると曲がった姿のまま、  戻れ...
【難解女ことば】漢検準2級「嫡嗣」なんて読む?画数は「27」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー装着し14カ月、別のワイヤー着けた!?
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始め、14カ月が経ちました。「やり始めてしまえば、あっという間ですよ」(主治...
【独自】ホスト嫌いのラッパーが歌舞伎町に喝!「ポンコツどもを俺が鍛える」RYKEY DADDY DIRTYインタ
 東京・八王子に生まれ、中学生の頃から暴走族やギャングといったアウトローの世界を生きてきたラッパー、RYKEY DADD...
【独自】全身タトゥーや元受刑者も⁉️ 歌舞伎町に誕生したラッパーだらけのホストクラブが異次元だった
 なにかと悪評が絶えないホストクラブ業界の聖地、新宿・歌舞伎町に斬新すぎるお店が誕生。人気ラッパーで発信力も持ち、インフ...
大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...