更新日:2023-05-28 06:00
投稿日:2023-05-28 06:00
コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事ができ、通勤の必要がないフルリモートは、「快適!楽」と人気ですが、実際に長期続けてみると「キツイ」と感じるところもあるのだとか。
今回は、フルリモートのデメリットについてご紹介します。
今回は、フルリモートのデメリットについてご紹介します。
後悔している人多し!フルリモートのデメリット8選
フルリモートで働く人たちは、どんな部分にという働き方のデメリットを感じている人が多いのでしょうか。
1. プライベートの仕事の区切りがなくなる
フルリモートで一般的なのが、自宅で仕事をするスタイル。自分の家は、一番落ち着く場所ですから一見「仕事がしやすそう」ですが、実際は「プライベートと仕事の区切りがなくなる」のだそう。
ダラダラと仕事を続けてしまい、「休みがない」と感じる人も少なくありません。
2. 誰とも話せない
自宅で仕事をすれとなれば、当然ですが同僚や上司は近くにいません。ただ、黙々と仕事を続けるだけ。
その結果、誰とも話せないことにデメリットを感じる人も多いです。通勤していた時は、「面倒だな」と思っていた人付き合いも、一人になってみると恋しいのかもしれないですね。
3. 自己管理が難しい
どんなに「仕事したくないなぁ」と思っていても、職場に到着すると自然と仕事モードに切り替わるもの。職場には周りの目もあるため、簡単にサボることはできません。
しかし、フルリモートになるとスイッチのON・OFFは自分次第。自己管理しにくいと感じている人や、サボり癖がついてしまった人も、多いでしょう。
4. 集中力が続かない
フルリモートになると、「ちゃんと仕事をしなくては……」という意識が強くなる人が多いです。その結果、黙々と仕事をすることに。実は、それが原因で集中力が続かないというデメリットも。
職場では、同僚との雑談などが良い休憩、リフレッシュになり、集中力アップの効果になっていることが少なくありません。
ライフスタイル 新着一覧
見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【#1のあらすじ】
ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
【#2のあらすじ】
ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
この街は、まるでネバーランドだ。
いつもの店に行くと、いつもの仲間がいて、相変わらずのバカな話で盛り上がれる。...
義母が高学歴だとなんとなく上品でスマートな人柄が連想されますが、現実では学歴の高さと人格は比例しないようです。実際には...
2025-02-20 17:59 ライフスタイル
秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。
心まで秋色に染まるような日だった。
...

世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。
これから...
年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。
日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル