マジで嬉しい観葉植物ブーム!「バイオフィリア」から学ぶ新しい生活

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-06-21 06:00
投稿日:2023-06-21 06:00

ミレニアム世代が求める「特別」

 いまや日用雑貨や洋服屋さんでも小さく手頃な観葉植物は売られており、空前の観葉植物ブーム。ワタクシの肌感ですが、コロナ禍から「モノ」よりも「コト」に価値を見出すミレニアム世代のご利用が、一般のお花屋さんにもだいぶ増えましたね。

 70歳以上のシニア世代の方々は比較的短時間で商品をお決めになりますが、ミレニアム以降の若いデジタルネイティブ世代の方たちはじっくり時間をかけて、自分に似合う洋服を選ぶかのようにお決めになるようです。

 シニア世代がわずかな期間で枯れてしまう植物の一瞬の輝きのため、毎日何時間もかけてベランダや庭のガーデニング作業に勤しんでいらっしゃる一方で、経済の中核を担うミレニアム世代は短時間のお世話でも日々の成長の喜びを長期にわたって与えてくれる観葉植物のコレクションを増やしていく――。

 選んだ植物が空間の「インスタ映え」に一役買うのであれば、高額でもためらいがない様子。多少の手間と時間で目に見えた成長と結果を感じられる観葉植物は、日々膨大なデジタル情報が通り過ぎていく不確実な現代を生きる彼らの心をとらえているのかもしれません。

 植物の生命とパワー、そして儚さと再生が人の自然的本能をくすぐりながら傷を癒して励ましている、そんな感じなのでしょうか。

植物を愛しむ

 実はコロナ禍から予想だにしなかったムーブメントが起こっています。家庭における植物需要の向上でございます。

 経済が止まり、一番最初に切られると思っていた花や植物を、心の平穏のため、自宅の内外あらゆる場所に配置し始めたのでございます。

 その一部はサブスクとして定着し、ささやかでも花のある暮らしが日常化した人が増えてまいりました。そして、今まで見向きもされなかったミニマムサイズの花や観葉植物が俄然注目され始め、デイリーユースの家庭商品として認められてきたのでございます。

 放送中のNHKの朝ドラ「らんまん」でさりげなく登場する草花に、ちょっとした心のオアシスを見出している方々もいらっしゃるはず。毎日花に囲まれた生活を送るX世代のワタクシでさえ楽しみでございますよ。

 動物を育てるように植物を親しみ、命の儚さと再生が多くの人の心を癒し慰めてくれている。ストレス軽減や生産性向上のためといわれて始めた植物生活だとしても、新しく芽吹いた中に新しい自分を発見していく。

 そんな素敵な感覚がミレニアム世代だけでなく、デジタルネイティブなZ世代にも伝染し始めている――そんな希望を抱くのでございます。

 最強の開運アイテム観葉植物が皆様に心の潤いを与えてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...