更新日:2023-07-04 06:00
投稿日:2023-07-04 06:00
5. 好きなものを食べる
子育てに疲れたら、好きなものを食べてパワーチャージするのも効果的。普段は我慢している高級スイーツやランチなどを、思い切り楽しんでみましょう。
おいしいものは胃袋だけでなく、心も満たしてくれるはず。「明日から、また頑張ろう」と気持ちを切り替えるきっかけになるでしょう。
6. 子供を預け、買い物やエステを楽しむ
女性にとって、買い物やエステはちょっとした贅沢であり、ストレス発散に最適です。子育てに限界を感じたら、そんなストレス発散の一人時間を作ってみましょう。
走る子供を追いかけたり、触っちゃダメ! と叫ばないで済むショッピングを楽しんで。エステで心と体を癒されれば、子育ての大変さも愛おしさに変わるでしょう。
7. 子供がたくさんいる場所に一緒に出かける
子育てに限界を感じる人の中には、「一日中、子供と二人っきりで過ごしている」という人も。常に子供とマンツーマンだと、限界を感じるのは当然です。子供がたくさんいる場所にお子さんと一緒に出かけてみましょう。
他の子供やママと接することで、「大変なのは自分だけじゃない」と肩の力が抜けるはず。相談できるママ友が見つかるかもしれませんよ。
8. 行政の施設や専門医療機関で相談する
子育てがつらくて一人で抱えきれなくなった時は、行政の施設や専門医療機関で相談するのもいい方法です。
身近に信頼できる友達や家族がいない場合、一人で抱え込んでしまうケースが少なくありません。人の手を借りながら子供を育てるのは、とても良いこと。「恥ずかしい」なんて思わずに、上手に利用しましょう。
子育てに限界を感じた時は上手に発散を!
子育てに限界を感じる瞬間は、誰にだってあります。「ママ失格」と自分を責める前に対処法を試してみましょう。
苦しさを一人で抱え込まないでくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
女性社会では、相手にマウントをとることで自分を優位に立たせようとする人が多いですよね。
今回は、メイクや美容に関し...
世間的に「おじさん」にカテゴライズされる生き物には、頑固で気難しいイメージがあるかもしれませんが、同じおじさんでも「イ...
我が家の可愛い可愛い2匹の愛猫、もんさま(15歳)とこっちゃん(14歳)。早いもので彼らもすっかりシニア猫になりました...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭の...
女の敵は女。とにかくマウントを取らないと気が済まない人や、計算高く天然キャラを装う人…。
今回はそんなウザい女たち...
仕事を押し付けてくる人はウザいですが、逆に自分の仕事を奪ってくる人も厄介。スケジュールを立てていざ取り組もうとしたら、...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
2024年、ドラマ『お別れホスピタル』や『Re:リベンジ-欲望の果てに-』などで深い印象を残した俳優の内田慈さん。現在...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。この歳で独身だと「子どもは欲しくないの?」「子どもがいた...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【連載第88回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

たとえ冗談を言える仲であっても「言ってはいけない言葉」は存在するもの。そんな爆死ワードを使えば、大切な友達や恋人を失う...