共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題

コクハク編集部
更新日:2023-09-01 06:00
投稿日:2023-09-01 06:00
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。でも、なぜかなかなか変わらないのが「家事・育児の負担割合」です。
 夫婦共働きなのに、ほとんどの家事や育児を妻がしている家庭は多いとか……。今回は、思わず妻の不満が爆発する「育児の負担割合」についてご紹介します。

育児の割合が不公平! 共働きなのにずるいと思った瞬間

 共働き夫婦なのに、家事や育児の負担が不公平と感じる妻は多いとか。どんな瞬間に不満に感じたのか見ていきましょう。

1. 習い事の送迎

 将来に備えて、小さな頃から習い事をさせる親は多いですよね。そして、習い事に通う場所の遠さや、子どもの年齢によっては送迎が必要になります。

 でも、共働き夫婦の中には、習い事の送迎のほとんどを妻がしている家庭もあり、不満が溜まっているのだとか……。夫婦共働きなのに、なぜか妻ばかり会社に頭を下げて早退し、送り迎えをしている家庭は少なくないようです。

2. 宿題や持ち物チェック

 育児の中でも、毎日忙しい夜の時間に負担となるのが、宿題や明日の持ち物のチェックです。子どもが小さい小学校のうちは、親が丸つけをしたり、明日の持ち物に気をつけてあげる必要があります。

 仕事から帰り、夕飯作りに洗い物、洗濯物を取り込み、布団を敷いて、宿題を見ている間ずっとビールを飲んでいる夫に、ブチギレ寸前の妻の顔が浮かびます……。

3. 病気の時の通院

 共働き夫婦の妻が不公平だと感じるのが、子供が病気になった時の通院です。保育園児など、母親と一緒にいたほうが安心する年齢ならわかります。

 でも、小学校に上がれば、父親が通院に付き合ってもいいはず。それなのに、「妻が行って当然」という顔をしている夫も多いとか。当事者の感覚がないのでしょうね。

4. 学校関係の手続き

 意外と多いのが、学校関係の手続きや準備です。PTAなどの活動をはじめ、行事に必要なものを準備したり、調べながら手続き書類を作り、平日しか空いていない役所に提出に行ったり……。

 なぜか夫は、参加せず妻に丸投げの家庭が多いようです。専業主婦ならまだしも、共働きなら、なぜ夫は参加しないのか、とても不思議です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...