更新日:2023-08-16 06:00
投稿日:2023-08-16 06:00
意外な盲点も!? 完全栄養食の3つのデメリット
続いては、完全栄養食の3つのデメリットを見ていきましょう!
1. 量が物足りない
完全栄養食は、少ない量で栄養が摂れる点がメリットだと伝えましたが、逆に言えば「量が物足りない」とも言えます。
そのため、栄養はしっかり摂れているのにお腹が空いてしまって、つい普通の食事をしてしまうなんて人も……。食べすぎてしまいそうな人は、パンやパスタなどの食べるタイプの完全栄養食のほうが向いているでしょう。
2. 噛む力が弱まる可能性がある
完全栄養食には、飲むタイプやおやつタイプなど、柔らかくて飲み込みやすい食品が多いです。そのため、完全栄養食ばかりに依存してしまうと、顎の力や噛む力が弱まってしまう可能性があるのです。
顎周りの筋肉が弱まると、顔全体にハリがなく老けた印象になってしまいます。たまには、完全栄養食と併せて硬い食べ物もしっかり摂り入れるようにしましょう。
3. 価格が高い
完全栄養食のデメリットとして、価格の高さが挙げられます。栄養を多く摂り入れるのに原材料にコストがかかるため、一般的な食品に比べて価格が高くなってしまうのです。
とはいえ、外食するよりも安く、栄養も十分摂れるので、自分の生活に無理のない範囲で取り入れていくといいですね!
完全栄養食はメリットもデメリットもある
おいしく手軽に栄養が摂れる完全栄養食には、メリットだけでなくデメリットも当然あります。両方をしっかり理解しながら、賢く効率的に完全栄養食を活用していきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました!
...
現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。
いやはや最近の日本の夏は、...
仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...