仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-09-06 06:00
投稿日:2023-09-06 06:00

外国人は仏花がお好き

 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になっておりました。

 実はこの手の話、どこのお花屋さんでもよく聞くもの。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、神奈川の片田舎でありながら外国人のネットワークでもあるんかぃ? ってなぐらい毎日のようにさまざまな異国のお客様がいらっしゃいます。

 この方々が「キレイネ!」と指をさすのは、ガッツリ咲いてる菊の花。まぁ確かに綺麗ですけどね。

「プレゼント?」と聞けば、「ワイフに」、「ガールフレンドに」とおっしゃる。さすれば「その方が生きてる日本人ならやめておけ」と言いたくもなりますが、大人のワタクシはそんなことは言わずに、優しく(嘘つけ!)普通の花束へと誘導いたします。

 そういえば、外国人には日本の菊のように亡くなった花にはこれ! という定番はないもんです。好きな花をお供えします。だがしかし! そもそも仏花ってなんなんだと思いませんか?

 お彼岸がまもなくやってくる今回は、「仏花は仏様の化身なり」の解説でございます。

仏花ってなんですか

 お花は、花立・火立・香炉の3つの「三具足」の重要な供養品の一つで、仏様の慈愛と忍耐、「諸行無常」の考えを表します。

 子供の頃、無理矢理暗記させられた「平家物語」の冒頭部分、「諸行無常の響きあり」。その「諸行無常」はこの世に永久に変わらないものはなく、世の中の全ては移り変わっていくことの繰り返しだという考え方です。

 美しい姿がいつかは儚く朽ちていく、まさに「花」という生き物そのもの。花は枯れてどうしようもないから仏様の花は造花にするなんて方もいらっしゃいますが、美しかったものが衰退していく諸行無常の概念からいえば、そもそも仏花は枯れることに意味があり、枯れてもらわなきゃ「諸行無常」じゃないんだわ~ということ。

 それに、仏様は線香などの香りや果物などの精気をお召し上がりになると考えれられていますので、香りと精気の両方を合わせ持つお花は、ベストアイテムです。

 その昔、“この世の人じゃない人が見える”という方との世間話の中で、仏壇にお供えしていた果物をものすごい勢いで食べている人を見て、お腹が相当空いてたんだね~といった不思議な話を聞いたことがあります。

 仏壇にはお供物を絶やしちゃダメだーって思いましたわ。信じるか信じないかはアナタ次第w。

仏教と蓮の花

 閑話休題。お釈迦様や観音像が座っている台座は「蓮華座」といい、「南妙法蓮華経」の言葉に表れているように仏教と蓮の花とは密接な関係があります。

 蓮の花は泥の中から美しい花を咲かせますが、泥を「俗世」や「煩悩」に見立て、泥水から浮かんで美しい花を咲かせる蓮は、汚れた俗世をくぐり抜け仏教の悟りを開く教えに似ています。

 蓮の花の季節「夏」にあるお盆に、蓮の花や葉が欠かせないお供物になっているのは、そのためなのでございますよ~。

 日本は国土の狭い国ですが、仏花ほど地方色が出るものはないかなと感じます。同じ神奈川でも、ワタクシの実家のある西とお店のある県央でも違います。西の城下町は昔から花ではなく、密教に関係の深いシキミ(樒)という香りの強い木が仏花として好まれております。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護、孤独死のニュースで実感…私が40代で「終活」を始めたリアルなきっかけ
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第104回「夢でもいいからアエルトイイナ」
【連載第104回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「梛(ナギ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
誕生日にめちゃ嬉しい♡ 斬新な“たんおめLINE”3選。「宝探し開始!」お茶目な姉の仕込みにキュン
 大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
義母vs実母の“初孫”バトル勃発! マウント合戦に巻き込まれた新妻の叫び「私たちは代理戦争の駒じゃない」
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
おやつにワクワク♡ 猫の尻尾がピン♪ “にゃんたま”の勝利ポーズが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?
 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...