更新日:2023-09-12 06:00
                                投稿日:2023-09-12 06:00
                                
                                                                
                            家族旅行中の夫の言動にイライラしないために! 3つの対処法
続いては、家族旅行中の夫のイライラする言動をできるだけ封印し、楽しい時間を過ごすための対処法を見ていきましょう!
1. 旅行の目的を決める
家族旅行を楽しむためには、「旅行の目的」を決めるのがおすすめです。全部を詰め込むのではなく、「水族館に行く」「ホテルのプールで遊ぶ」「おいしい食事を食べる」など、テーマを一つだけ決めておきましょう。
そうすれば、予定が狂ってしまった時にも優先順位をつけやすいですし、すべての場所を観光できずとも目的が達成できれば、満足度は高くなるはずです。
2. 余裕を持ったプランにする
旅行のプランを立てる時には、余裕をもったプランにしましょう。人は、予定通り行かない場合にストレスを感じます。1日にいくつもの予定を入れてしまうと、予定が狂った時にイライラしてしまうはず。
時間には余裕をもって、ゆったり楽しめるプランにするのがおすすめです。
3. 子どもの生活リズムに合わせる
子連れ旅行の場合、自由奔放な子供の機嫌が悪くなるとなかなか思い通りにいきません。特に、小さい頃は「眠い」「お腹がすいた」「飽きた」などの理由で癇癪を起こす子も……。
旅行のプランは、しっかり睡眠、お昼寝が取れるよう時間に余裕を持って、ぐずった時のためのアイテムも万全にして「子どもに合わせた旅行」にしましょう。
家族旅行中にイライラしないためには事前のプランが肝心
夫の性格を変えようと思っても、そう簡単にはいきません。夫婦として、直してほしい部分は根気強く伝えながらも、今回の旅行を楽しいものにするために、余裕をもった旅行プランを立てましょう。
もし夫がわがままを言ったなら、次回から夫にプランを立ててもらうのがいいですね。せっかくの家族旅行が楽しい時間になりますように!
ライフスタイル 新着一覧
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
                                                
                                             日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
                                                
                                             テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?
 ネ...
                                                 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
                                                
                                             自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
                                                
                                             最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
                                                
                                             7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
                                                
                                             踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。
 外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
                                                
                                             2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
 1993年から2005年にかけて社...
                                                
                                             令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














