“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-09-12 06:00
投稿日:2023-09-12 06:00

背伸びせず「本当は否定したい自分」も見つめなおす

 セルフラブとはその言葉の通り、ありのままの自分を愛することです。

「愛される自分」には他人から承認されることももちろん必要かもしれませんが、自分自身が愛せる自分を他人に受け入れてもらえることで、自己肯定感はさらに高まっていきます。

 私もかつて「自己承認欲求」と「自己肯定感」を混同していました。

 親やパートナーなど、身近な人に褒められると嬉しくなり、肯定感が上がった気になっていました。逆に「もっと頑張れ」と言われれば、自分に足りないところを補おうと、無理してでも努力をしました。

 しかし、セルフラブを学んでからは、他人からの自己承認を欲しすぎると、自己肯定感は下がってしまうことが分かりました。誰かから褒められる時も怒られる時も、その判断軸は“誰かの価値観”です。

 自分の価値観ではなく、好きな人や世間などの“他人の価値観”で自身を肯定しようとし続けると、周りの評価次第で自己肯定感が下がります。

 だから私は長年「頑張り屋さんなメンヘラ」で、他人から認められようともがけばもがくほど、自分らしさが分からなくなっていきました。

 自分を愛するために必要なのは、自己を高めることではなく、今の自分を知ることです。強いバイアスを受けやすい現代社会を生きる私たちは「もっと自分を高めなければ」と意識を高く持つことを良しとする価値観に影響されやすくなっています。

 自分を愛するための第一歩は、ありのままの自分を「知ること」です。今の自分は、あなたにとって「理想の自分」ではないかもしれません。

 だからこそ、今の自分について深く考えるのはつらいことかもしれません。だけど、あなた自身が今の自分を“嫌なもの”として捉え続ける限り、自己否定感はなくなりません。

自分のルーツを振り返ってみて、感じたこと

 意外と多くの人が、自分を知る行為をしていないのではないかと思います。

 自分を知るのは、想像より多くの時間を使うことです。嫌いな自分と向き合った後、次は「なぜ、嫌いな自分になってしまったのか」「人生のどんな出来事が、今の自分の価値観を作ったのか」まで考えてみてください。

 自分の人生を振り返ってみると、必ずどこかに今の自分を否定したくなる「元凶」が見つかります。

 家族から言われたことや、思春期に他人から受けた評価……自己否定している自分にとって、トラウマとも言える出来事を思い出すのはつらいこと。ですが、思い出してみると妙にしっくりくるのです。

 痛みの理由が分からないと、本来不安を感じるはず。だから必死で蓋をして、痛くないフリをしてきた自分がいたことに気が付きます。

「思っている以上につらかったんだ」ということに気がついた私は、涙を流すでもなく、ただ安心しました。

自分の心を見つめてみよう

 セルフラブの第一歩は、自分を知り、その自分を受け入れること。

 インターネットで検索してみると、自身を知ることや受け入れることに繋がる便利なツールやアイテムも、少しづつ数が増えてきています。

 大人になればなるほど、自分を知ることを不安に感じるようになっていくかもしれません。だけど、少しずつでもかまいません。

 時間や精神に余裕のある日に、自分を振り返ってみませんか?

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて