更新日:2023-09-30 06:00
投稿日:2023-09-30 06:00
会話をしていてなんかイラッとする相手っていませんか? 「要は」って言う人もその中のひとり。言っている本人に悪気はないものの、言われるとカチンとくるのはなぜなのか……。
今回は「要は」って言う人の隠れた心理と対処法をご紹介します。
今回は「要は」って言う人の隠れた心理と対処法をご紹介します。
会話の最中に「要は」って言う人の多くは、せっかちさんです。「話を早く進めたい」「早くこの話をもう終わらせたい」という気持ちから、相手がしゃべっている最中に「要はさあ、」と口を出してしまいます。
相手が嫌な気持ちになっていると気づけず、どこでも誰にでも言っています。
2. 話がつまらない
話がつまらない時にも「要は」とまとめて切り上げようとする人もいます。会話はお互いに「盛り上げよう」という前提で行う言葉のキャッチボールですが、あまりにもつまらないと「切り上げたい」と思ってしまいますよね。
そのタイミングに「要は」を使う人は少なくありません。
3. 内容を確認したい
中には内容をしっかりと確認したいがゆえに「要は」と、話の要点を繰り返す人もいます。
でも、この「要は◯◯ってこと?」とまとめられた内容がとんちんかんだと、「え、話聞いてなかったのかな!?」と相手に不信感を抱くことに。
4. まとめるのが好き
数人で話をしていると、ついつい脱線してしまうこともありますよね。そんな時、まとめるのが好きな人は「要は」とその場を仕切りはじめます。
もちろん、皆のために分かりやすく伝えようとしているのですが、言われた側はワイワイ弾むおしゃべりに水をさされた気分になってしまいます。
5. 自分が会話をリードしたい
「いつも自分が中心でいたい」と考えている人は、「要は」と切り出してまるでテレビ番組のMCのような位置に立とうとします。
目立ちたいというより、承認欲求が強いのでしょう。どこでも、誰とでもやってしまうため、敬遠されがちです。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。...
日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
つい先日ま...
あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【連載第85回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
新川崎の大規模マンションに暮らす真央。「量産型主婦」を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。そこで...
新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...