更新日:2023-10-12 06:00
投稿日:2023-10-12 06:00
子供の言葉遣いが悪い時の効果的な対処法
原因がわかったところで、言葉遣いが悪い子供に対しての効果的な対処法を見ていきましょう!
1. 叱りつけたり否定したりしない
子供が悪い言葉遣いをした時、思わず大声で叱りたくなりますが、ぐっと我慢しましょう。原因にもよりますが、大声で全否定しても、子供は悪い言葉遣いをやめません。
まずは冷静に「乱暴な言葉遣いをすると悲しいから、やめてね」と自分の悲しい気持ちを伝えましょう。同じようにヒートアップせず、一歩引いた目線で静かに諭せば、子供も面白がってさらに悪い言葉遣いを使うことはなくなるはずです。
2. 悪い言葉遣いを使ってはいけない理由を伝える
子供が悪い言葉遣いを使っていたら、「使ってはいけない理由」をきちんと伝えてあげましょう。
「あなたがいい子なのは知っているけど、周りの人には悪い子だと思われちゃうよ」と、周囲に与える印象を伝えたり、「人の心を傷つけちゃうこともあるよ」など、相手の気持ちを想像できるような声かけも大切ですね。
3. 目を見て真剣に伝える
子供の言葉遣いについて話す時、遠くで片手間に伝えても効果はありません。親の真剣さが伝わらなければ、子供も「別に大したことではないのかな」と思ってしまうからです。
子供に伝える時には、きちんと目を見て、目線を合わせて真剣に伝えましょう。いつもとは違う低い声、怖い顔などをして話すと、より効果的です。
子供の言葉遣いが悪い時は頭ごなしに叱らないで
子供の悪い言葉遣いに反応して、つい声を荒げたくなりますが、「親が注目してくれる」と感じて逆効果になる場合があります。
ぜひ冷静に、悲しい気持ちや使ってはいけない理由を伝えて、子供に寄り添いながら真剣に伝えてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?
ワ...
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。
しかし「おトク」だけを意識...
旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【連載第100回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...
異動や転職、結婚などで新生活をスタートさせる際、引っ越しをする人もいますよね。その際、隣人ガチャでハズレを引き、トラブ...
夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...
















