元チャゲアス・ASKAはナゾの投稿…身近な人が陰謀論を唱え始めたら?

コクハク編集部
更新日:2023-10-27 06:00
投稿日:2023-10-27 06:00

ASKAの意味深な投稿が物議に…

 ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、ロックバンド・BUCK-TICKのボーカルの櫻井敦司さん(57)の死去のニュースを引用して《みなさん、変だと思いませんか?》と呼びかけ、物議を醸した。

 同日の自身のブログでは、《谷村さん、もんたさん、今度は、BUCK-TICKの櫻井くん・・・か。(中略)こんなに続くって変だ。今や、誰かが亡くなった時、警察や医師が「接種されてましたか?」と、聞くらしい。実際、ネットでは、そのように聞かれたという当事者が発信してる》などと綴って、櫻井さんらのファンからは「不謹慎ではないか」と批判の声が上がった。

「この世の全てが科学。スピリチュアルもそう」

 20年3月の新型コロナウイルス発生とともにXの投稿を始めたASKA。プロフィール欄には『証明されたことだけを「科学」と呼ぶだけで、非科学もやがて未来では科学となって行く。この世の全てが科学。スピリチュアルもそう』などと記載。コロナワクチンや米元大統領のトランプ氏に関心を寄せていることが分かる。

 コロナ禍を経て、反ワクチン、反マスク、さらには国の陰謀論を唱える人は少なくない。確かにワクチン接種による副作用は問題視されているし、政治や宗教も何を信じようが自由である。

 でもその一方で、心配するあまり、自身の考えを他人に求めようとする人たちが問題視されているのもまた事実……。

身近な人が「陰謀論」を信じてしまったら?

 夫や親、友人・同僚が「陰謀論」を信じてしまったら、どう対応すればいいの?

 明大講師の関修氏(心理学)が言う。

「簡単に他人を信じない人は、いわゆる陰謀論にハマりやすいタイプといえるでしょう。外面のいい親がDVだったり、学校の先生に自分だけが陰で叱られていたりと、二面性のある大人に囲まれた環境で育つと、不信感を抱く傾向がみられます。

 何を信じていいかわからないという不安が、他人を疑い、勘ぐるような性格を形成してしまうのです。その結果、何事も考えすぎて混乱しやすく、疲弊したところにすっぽり入った思想に依存してしまうといわれています」

 ママ友や関係の浅い友人なら距離を置けばいいけれど、親や夫や彼氏、同じ部署の同僚など、距離の近い相手の場合はそう簡単ではない。

消極的な対応と積極的な対策

 関氏は「病んでしまったり、関係が悪化するので、相手を全否定してはいけない」と前置きしつつ、陰謀論にハマった相手には、消極的と積極的の2つの対策があると続ける。

「消極的な対応はこうです。子どもや孫の成長、生活費や趣味といった実害のない話には、いつもと変わらない対応をする。ただし、受け入れられない思想を語り出したら、『私は考えが違うから聞きたくない』と自分のスタンスを明確に表明し、耳を貸さないようにしましょう」

 加えて、その場を離れるなどの“におわせ”行動を続けるうち、相手にとってタブーな話題なのだと印象付けられるという。くれぐれも『あなたは間違っている』などと真っ向から否定するような発言はNGだ。

同意を求め始めたら、積極的な対策を

 一方の積極的な対策が必要になるのは、夫や妻が、子どもの友人の親に反ワクチンを勧めるなど、第三者に同意を求め始めた場合――。

「相手は新聞や雑誌、テレビ報道は陰謀だと思っているので、“ぐうの音も出ない”エビデンスを提示しての説得が有効。世界の医学分野の権威である大学教授の論文などを複数示すのです。

 YouTubeを陰謀論のソースにしているようなら、真逆の主張の動画を一緒に何本も見て、いろんな考えがあることを根気強く、理解させるのが重要ですね」(前出の関修氏)

 コロナ禍は生活に思わぬ影響を与えている。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...