発達障害疑惑の長男が知能テストで高得点…医師の診断に母の心は晴れない

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-11-13 09:36
投稿日:2023-11-13 06:00

結果は想像以上の高得点!?

 1カ月後、テストの結果を聞きに夫のひでまると私と長男の3人で向かいます。

 実は知能テストを待つ間、長男の反抗期が大爆発! 毎日一触即発の日々を過ごすうちに、私はストレスからか不正出血に加え、発熱&声が出なくなってしまったのです。

 心身ともに疲弊していた私は子どものことはひでまるに任せ、少しでもストレス源から離れるために寝室に隔離といった形で療養することに。

 ひたすら寝てもなかなか回復せず、声枯れのまま過ごす日々はかなりの苦痛でした。

 病院へ向かう道すがら、なかなか3人で出かけることがないためか、長男は少し緊張気味。受付を済ますと、5分もしないうちに名前が呼ばれました。

 まずは臨床心理士による知能テスト結果の説明です。端的に言うと、長男はどの項目も平均より大幅に点数が高く、知能が高いことが分かりました。

 ただ、いくら知能が高いと言えど、興味関心のある分野しか才能を発揮しないタイプだそう。

 そこをうまく伸ばしてあげる必要があります。

 臨床心理士も驚きの結果だったようで、過去多くの子どもたちのテストを受けてきたなかでも、非常に印象に残る内容だったそうです。

「約2時間もテストを受けたのに『楽しかった!』とたった一言だけの感想を話してくれたお子さんは、初めてでしたね」と笑っていました。

 事前テストの結果も、私自身は長男への接し方が厳し過ぎると思っていましたが、本人は私の態度をあまり厳しいと感じていないようです。

 また、夫自身も長男に対して厳し過ぎると思っていたそう。そこは長男も同様に夫の態度は厳しいと感じているようでした。

 この結果から3人とも共通していたのは「接し方が厳し過ぎる」こと。そのため、もう少しおおらかに接するようアドバイスをいただきました。

 すべての項目が数値で測れているため、私も夫も素直に納得できた気がします。

しっかりと診断名がつかないことにモヤモヤ

 続いて医師の診察です。知能テストの結果を受け、長男は「長期的な我慢ができず、目の前のことを優先してしまう衝動性のあるタイプ」と判断されました。

 たしかに当たっています。この部分をいかに成功体験を積ませるかが鍵だそうです。

 そのためには、周囲の協力が必須。ダメなことはダメと根気よく伝えていかねばなりません。

 また、知能が高いということで中学受験を勧められました。理由として、ある程度同じレベルの子どもたちが集まった学校のほうが、長男のようなタイプは馴染みやすいそうです。

「なるほど」と感心はしましたが、今私が困っているのは長男の数々の問題行動。そちらを解決するためにも、私としては発達障害の診断をはっきりさせて欲しいのです。

 財布から未だにお金を盗むことを伝えても「それでは一度気分を落ち着かせる薬を処方します。問題行動が続く場合には、来春から入院治療に移行しましょう」との言葉だけでした。

 診断名がつくと不都合があるのかは分かりませんが、薬を処方されるくらいなのでなにかしらの発達障害であることは間違いないでしょう。

 一見希望が見えたかと思いきや、モヤモヤしたまま次回の予約をとることに。医師の言う通り、ひとまず薬で様子を見ていこうと思います。

 今回で一歩前進したのでしょうか? まだ分かりませんが、嬉しい変化が起きることを願ってここに記します──。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...