親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法

コクハク編集部
更新日:2023-11-17 06:00
投稿日:2023-11-17 06:00
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
 大人になるにつれ「親ガチャにハズレた」なんて思いはじめる人もいるようです。
 今回は親ガチャに「ハズレた」と感じた瞬間と対策をご紹介します。

親ガチャに「ハズレた」と感じる5つの瞬間

 親ガチャに「ハズレた」とショックを受けるのは、どんな瞬間なのでしょうか。

1. 愛情を感じられない

 親は子供を愛しているもの。しかし、その愛情のかけ方は人によって異なります。

 中には、不器用で上手く愛情表現ができない親もいます。

 そんな親に対し「親ガチャにハズレた」と嘆く人も。無関心な親から愛情を感じられずに、寂しさを抱えたまま大人になる人は少なくありません。

2. 親に常識やマナーがない

 子供は親の姿を見て育つもの。

 小さなころは家族という小さな世界が当たり前なので、大人になってから「うちの親って常識がなかったんだ」と気づくこともあります。

 親に教えられた常識のまま行動したら恥をかいた、という残念な経験がある人もいるでしょう。

3. お金がない

 愛情たっぷりの家庭でも、経済状況があまりにもカツカツだと子供の将来に影を落とします。

 裕福な家庭であれば習い事も学校も自由に選ぶことができ、将来の選択肢は増えますが、貧乏だとそうもいきません。

 お金がない家庭に生まれた人ほど「親ガチャにハズレた」と感じるようです。

4. いくつになっても、何でも口を出して来る

 親にとって子供はいくつになっても子供。

 それゆえに、いつまでも干渉してくる「毒親」も存在します。

 アラサー・アラフォーなのに何かするたびに口を出され、イラっとしている人もいるでしょう。

「無理やりお見合いをさせられた」「勝手に転職の話をつけられていた」など、子供の人生の主導権を握って離さない毒親に困り果てている声も。

5. 若いうちに介護が必要になった

 親はいつまでも元気で長生きしてくれるのが理想ですよね。

 しかし、人間ですから怪我や病気をすることもあります。

 若いうちに親の介護をする必要に迫られて自分の生活が二の次になってしまったという人も、「育ててくれたのに申し訳ないけど、親ガチャにハズレた感が否めない」のだとか。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...