更新日:2023-11-17 06:00
投稿日:2023-11-17 06:00
生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
大人になるにつれ「親ガチャにハズレた」なんて思いはじめる人もいるようです。
今回は親ガチャに「ハズレた」と感じた瞬間と対策をご紹介します。
大人になるにつれ「親ガチャにハズレた」なんて思いはじめる人もいるようです。
今回は親ガチャに「ハズレた」と感じた瞬間と対策をご紹介します。
親ガチャに「ハズレた」と感じる5つの瞬間
親ガチャに「ハズレた」とショックを受けるのは、どんな瞬間なのでしょうか。
1. 愛情を感じられない
親は子供を愛しているもの。しかし、その愛情のかけ方は人によって異なります。
中には、不器用で上手く愛情表現ができない親もいます。
そんな親に対し「親ガチャにハズレた」と嘆く人も。無関心な親から愛情を感じられずに、寂しさを抱えたまま大人になる人は少なくありません。
2. 親に常識やマナーがない
子供は親の姿を見て育つもの。
小さなころは家族という小さな世界が当たり前なので、大人になってから「うちの親って常識がなかったんだ」と気づくこともあります。
親に教えられた常識のまま行動したら恥をかいた、という残念な経験がある人もいるでしょう。
3. お金がない
愛情たっぷりの家庭でも、経済状況があまりにもカツカツだと子供の将来に影を落とします。
裕福な家庭であれば習い事も学校も自由に選ぶことができ、将来の選択肢は増えますが、貧乏だとそうもいきません。
お金がない家庭に生まれた人ほど「親ガチャにハズレた」と感じるようです。
4. いくつになっても、何でも口を出して来る
親にとって子供はいくつになっても子供。
それゆえに、いつまでも干渉してくる「毒親」も存在します。
アラサー・アラフォーなのに何かするたびに口を出され、イラっとしている人もいるでしょう。
「無理やりお見合いをさせられた」「勝手に転職の話をつけられていた」など、子供の人生の主導権を握って離さない毒親に困り果てている声も。
5. 若いうちに介護が必要になった
親はいつまでも元気で長生きしてくれるのが理想ですよね。
しかし、人間ですから怪我や病気をすることもあります。
若いうちに親の介護をする必要に迫られて自分の生活が二の次になってしまったという人も、「育ててくれたのに申し訳ないけど、親ガチャにハズレた感が否めない」のだとか。
ライフスタイル 新着一覧
日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。
そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。
東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...

【連載第92回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。
当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。
腹が立ち、関係をやめたいと思って...