40女、無印良品でクリスマススワッグづくりに人生初挑戦!

コクハク編集部
更新日:2023-11-28 06:00
投稿日:2023-11-28 06:00
 クリスマスシーズン到来。40半ば、人生初のクリスマススワッグづくりに挑戦してきました。おいおい自分、丁寧な暮らしをしている人っぽいぞ(笑)!

スワッグづくりのワークショップに参加!

 ここ数年気になっていた、グリーンやお花を使ったリース&スワッグづくり。ワークショップに参加したいと考えてはいたものの、忙しさにかまけ、昨年は身内の不幸もあり、イベントなどに参加する気持ちにはなれませんでした。

 いまだに心にぽっかりと空いた穴みたいなものは消えませんが、それでも、仕事以外に(!)何か新しいことをやってみようと思えたのは前進であり、時間のおかげなのかなと。

 というわけで、手始めに輪っかにするリースより難易度が低いといわれる、束ねるだけのスワッグづくりに挑戦。「無印良品 銀座」で行われたワークショップに参加してきました。

参加費は7700円

 同ワークショップは一日限りの開催で、参加費は7700円(材料費&税込み)。無印良品のHPで告知された当日にぽちっと予約しましたが、とても人気だったようで、ソッコーで満席になっていました。

 講師は、フラワー&グリーンスタイリストのさとうゆみこさん。以前から素敵だなと思ってInstagramをフォローし、投稿を見てはうっとりしています。

超ど素人でもつくれるの?

 で、当日。

 ワークショップには、親子で参加する人、日頃から生活に植物を取り入れているような人、クリスマスブーケやスワッグづくりをしたことがある人など、さまざまな方々が参加していました。

 ワタシですか? スワッグづくりはおろか、お花の教室に通った経験もなければ、日頃から花を生ける生活もしていない超ど素人です。それでも、何とかなるよね?

 作業机には十数種のグリーンや木の実がセットされており、テンションが上がります。数種類のスギやハーブ類が放つ香りに癒されるわあ……。

スラッグづくりのコツは?

 今回のスワッグは壁やドアに飾ることを前提とした“花束”なので、さほど難しいことはないはず。

 そう思っていたのですが、作り始めてものの15分もすると、ギブ寸前! 正直に言います、めちゃくちゃ難しかったです(苦笑)。

 スワッグづくりのコツは、

・葉っぱ類と木の実類をバランスよくミックスさせながら、組み合わせる
・上下(丈)を伸ばすのではなく、正面になる側をふんわりとボリュームを出すように束ねる
・枝を裁断する際はある程度の思いっきりが必要

 と、初心者でも覚えられるように最低限度のポイントを教えてくださったのですが、難易度は思っていた以上に高かった……!

ヘルプミー!

「自分のセンスのなさに悲しくなります……」

「ええ、ええ。難しいですよね」

 泣きつくワタシの愚痴を聞きながら、ささっとセンス良く取りまとめてくれた先生……。

 プロはほんっっとうに違う!!!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...