発達障害児の長男 児童精神科で勧められた「プレイセラピー」を受けたら

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-02-05 06:00
投稿日:2024-02-05 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

発達障害の長男は自制ができない

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「中学生のスマホ事情」についてお話しました。

 中学生になった長女は、隙あらばスマホをいじるほど、スマホ中毒に陥っています。スマホを隠してもいつの間にか見つけ出し、ベッドの下に隠してコソコソ使っている時も…。

 スマホを持たせてみたは良いものの「子どもに悪影響でしかないのでは?」と思う反面、外出した際に連絡がとれるのはかなり便利です。

 今の時代、スマホは必需品。中学生にとっても、単なる連絡手段としてだけでなく、コミュニティ形成のために必要なのでしょう。

 時には寛容に、危ない使い方は口酸っぱく注意しながら、見守っていこうと思います。

 話は変わりますが、長女にはスマホを持たせていますが、小学5年生である長男には持たせていません。

 まだ早いという理由もありますが、発達障害の長男は自制ができないのが大きな理由です。スマホを与えたら最後、朝から晩までいじくり回すのが目に見えています。

 そんな長男は2週間に1回のペースで児童精神科に通っており、気分を落ち着かせる薬を飲んではいますが、相変わらずの様子で効果があるのかないのかわかりません…。

 その様子に、医師から「『プレイセラピー』をしてみましょう」と言われました。 

 今回は「発達障害における『プレイセラピー』の効果」についてお話します。

『プレイセラピー』ってなに?

 みなさんは『プレイセラピー』を知っていますか?

『プレイセラピー』をざっくりと説明すると、心理的安全性を保ったうえで子どもが遊びを通して内面を表現し、その様子をセラピストが受け止めて理解することで、自己治癒力を活性化させるのが目的の治療です。(※医師から受けた説明を解釈したものです)

 医師いわく、「なぜ攻撃的になってしまうのか?」「その行動にはどんな意味があるのか?」という観点で長男の深層心理を引き出し、改善への糸口に繋げるために必要なのだとか。

 内容は臨床心理士とプレイルームで1時間ひたすら一緒に遊ぶだけというシンプルなもの。自分の気持ちをうまく言葉にできない子どもに対して、遊びながら、おしゃべりをしながら、時間をかけて心をほぐしていきます。

 その間、親は同席できないため待合室で待つか、外出していてもOKです。待っている間にゆっくりカフェでお茶を飲んだり、ショッピングをしたり、「普段できないようなことができるかも」なんて、楽しみになってきました。

 親からしても、少しだけでも子どもと離れる時間ができるのは嬉しいですね。

 こうして、次回から診察の1時間前に『プレイセラピー』を行うこととなりました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


節約とケチは紙一重? ここぞという時に後悔しないお金の使い方8選
 缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活に疲れたと思う5つの瞬間…デジタルデトックスで情報の遮断を
 推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
デート中“たまたま”を二度見! 上品かつ色気ムンムンで素敵
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
便利でラクだと採用&継続したら大後悔!フルリモートの“落とし穴”8つ
 コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...
花火大会で浴衣姿の同級生にドキドキした 2023.5.28(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
へたるし処分が大変…人をダメにしない!? ビーズクッション5つの欠点
 部屋が狭いと椅子やソファーを置くのは難しいもの。その点、ビーズクッションであれば、スペースが少なくても気軽に取り入れる...
歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ 2023.5.27(土)
 40代半ばになって歯科矯正を始めた女のほぼ“リアタイ”ドキュメンタリー。恋バナでも食ルポでもライフハックでもない間口の...
「脱いだパンツ」を巡る心理戦
 自分が脱いだパンツに価値があると知ったのは、まだ10代の頃。ブルセラショップが世間の話題になり、お小遣い欲しさに心がゆ...
海と緑と南国の花が見える 安らぎの窓辺で 2023.5.26(金)
 いろんな場所をめぐってきたけど、移動する日ってバタバタするから、翌日の窓の外の景色で、「ああ、こんなところまで来たんだ...
自信があるのに嫌われる人、魅力的な人…違いはどこにある?
 これまで私はさんざん自信があるのは絶対に良いことであると書いてきました。でも、「あの人、自信満々だよねw」なんて、嫌わ...
職場にいる? 社会人デビューしちゃった男性の上手な扱い方
 職場にいる、なんとなくイタい男性。もしかしたらその男性、社会人デビューをしたのかもしれません。 かっこつけてる(つもり...
“たまたま”が道に落ちてるー!猫島では歩きスマホにご注意を
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
40代が似合う「指輪の重ね付け」5つのコツ…隠された意味、知ってる?
 きらりと光る指輪は、40代を過ぎた大人女性の手元を魅力的に飾ってくれますよね。特におすすめしたいのが存在感がアップする...
さて、雨の日をどうやって楽しもうか? 2023.5.24(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
気づいてないよねえ…イラッとするママ友の親バカな行動8選
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが、「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるで...