介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-07-24 06:00
投稿日:2019-07-24 06:00

 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸びています。しかし、寿命が長くなれば、かかる病や介護状態になる可能性も必然的に確率が高くなります。

 どこかで「自分は大丈夫」と思っている人こそ、私は危険だと思っています。一昔前とは違い、延命措置は積極的に行いますし、医療も確実に進歩しています。結論から述べれば、病で倒れた時、元の身体に戻れないこともあります。それでも、救われた命を全うするということは、それに伴って生じたハンディキャップを受け入れる必要もあります。

 若い今のうちから介護を想定しておくことは、悪いことではありません。今から健康を意識して、習慣にしてしまえば、未来の自分の生活が変わるかもしれませんよ。

自分は「介護状態にならない」と思っているなら危険!

 なぜ介護のことを若いうちから考える必要があるのか。その理由を、ご紹介しましょう。

40代でなる人も? “若年性認知症”

 ショッキングな結論を先にお伝えしますと、“若年性認知症”になる人は多くいます。若年性認知症とは、名前の通り“若くしてなる認知症”です。65歳以下の人がなる若年性認知症ですが、この原因は生活習慣にあると一説では言われています。「40~50代でも、認知症になる可能性がある」と分かれば、そう遠くない未来だと誰もが思うのではないでしょうか。

介護が必要になる可能性は誰しも否定できない

 介護を必要とする高齢者は、年々増加しています。特に近ごろの医療の発展は素晴らしいもので、近い将来に「人生100年時代」を迎えるともいわれています。聞こえはいいですが、これに伴って医療を必要とする機会も増えますし、介護状態になる可能性も高くなります。

 人は歳を重ねるほど、免疫力がどうしても低下してしまい、傷の治りは遅くなります。長年かけて形成された生活習慣が、まさか高齢者になった途端に改善されることはありません。いくら治療や手術でその場をしのいでも、これまで骨や内臓にかけてきた負担は症状となって表れるでしょう。

30代から介護を意識し予防することはできる

 介護予防と聞くと、毎日の運動にストレッチや、過剰なまでの健康への気配りをするように聞こえてしまいます。筆者が提案したい介護予防は、そのような大げさなことではありません。それでは、30代の今から簡単にできる介護予防をご紹介します。

認知症に対する知識を深める

 ありきたりですが、認知症の知識を深める必要があります。できることなら、若いうちに認知症についてや介護制度への理解を行っておく必要があるでしょう。認知症の症状や原因を知っておくことで、自ずと危機感を抱くと思います。それに伴い、介護の予防方法を考えることができるのもメリットでしょう。認知症と言えども、たくさんの種類があることを知らない人は多くいます。それぞれ認知症の種類によっても、原因や発症率は大きく変わってきます。自分の健康診断の結果を気にかけておくことも、立派な介護予防になりますよ。

交友関係を増やす

 筆者は近所のお年寄りに「どうすれば介護予防できますか?」と尋ねられます。あまり関係ないようですが、交友関係を増やすことは立派な介護予防になると筆者は考えます。アクティブに外に出る回数が多い高齢者は、それだけで“健脚”を維持することもできます。また、友人がいることで旅行に行く回数も増えるようで、「いつまでも足の健康を維持したい」と考える高齢者は少なくありません。これは例えですが、足の健康のために「今日は30分歩く」と言っても、何の目的もなく30分歩くことを習慣にするのは、とても難しいことです。

 交友関係では、このほかにも介護予防のメリットがあります。私たちが普段、何げなく行っている会話。これは多くのことを瞬時に判断し、伝える言葉も選ぶことになります。その結果、会話を行うことは脳のトレーニングにベストなのです。相手のことを思いやる気持ちや、共感する気持ちも、脳の活性化に大事なことです。深い仲である必要もないので、できる限りかかわる人を多く作っておくべきでしょう。趣味は若い時からどんな些細なことでも見つけておくべきです。何事にも好奇心を持つ姿勢こそ、「健康を維持しつつ、長生きしたい」という自意識を高めます。

生活習慣を整える力を持つこと

 生活習慣を整える力を持つことも大事になります。無理して夜更かしをして、翌朝起きれないなんてことはないようにしたいものです。決まった生活リズムを作ります。それができなくなった時には、対処法を取り入れましょう。例えば、「夜遅くまで眠れない」というトラブルが起きた場合は、無理してでも朝早く起きるべきですし、それが不可能ならば運動を取り入れるべきでしょう。

 規範となる生活リズムを作ることで、自分の健康の異変に気づくことができます。筆者のように介護士をしていると、高齢者の中には生活が不規則な人も多くいます。同じ時間に血圧や体温を測ること自体が困難なことも。データは同じ条件でないと、比べても無意味なものです。しかし、生活リズムを整えることで、昨日の自分と今日の自分を比べることが容易になります。こういった異変に早く気づけると、初期症状で病院を受診することに繋がるでしょう。

介護予防を今のうちに始めませんか?

 一回の受診で医師に生活改善を勧められたからといって、直すことができる人は多くありません。長年培われてきた生活リズムや習慣を止めることは、それほど難しいのです。人生100年を基準にしたら、30代や40代はこの先の未来が半分以上あることになります。また健康に難が見つかるのも、この時期です。介護予防に早めに向き合いつつ、自分の習慣を変えることができる年代ともいえそうです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...