目からウロコ!白菜、大根、ブロッコリーも菜の花になるの?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-03-13 06:00
投稿日:2024-03-13 06:00
 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋は、神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にあります。
 そんな土地柄なので、春の時期の配達は満開の河津桜の散歩道や神様が宿っているかのように白い花が咲き乱れる雪柳はじめ、多種多様なお花見ができるので、このままどこかへ行ってしまいたい衝動に駆られながら、なんとか任務を遂行しております。

田舎の散歩道に春を感じます

 そのひとつが、菜の花畑。その黄色は春を彩る景色の代表格ですが、「菜の花」という呼び方はあまりにザックリすぎる!

 菜の花はキャベツや白菜、大根、ブロッコリーなどのアブラナ科の花の総称。その種類は多岐にわたり、目的によって形状が違うのはご存知でしょうか?

 過日、ある霊園から季節の花や花木で美しく整えられている園内の緑地の一角に菜の花を咲かせたいとの問い合わせをいただきました。

 菜の花…? あまりに身近でどこにでも咲く印象だったので考えてもみませんでしたが、改めて観察すると面白いw。

菜の花ってなんですか

 菜の花は「食用」「油」「観賞用」の3タイプに大別できます。品種改良もその目的により重要度が変わるのですな。

「食用」…花よりも葉と茎の柔らかさや菜の花独特のしっかりとした甘さとホロ苦さの味覚重視

「油」…菜種から搾取される油の性質や味と量に焦点

「観賞用」…咲く花の量と開花期間に重点

 といった具合に改良ポイントが異なるわけです。

 以前仕入れた菜の花の太さと長さがあまりに重量級で、すこぶるおいしそうに見えたので、農薬のことなんぞ忘れて食い気が勝り、湯がいて食べてみたところ、すこぶるまずくてさらにビックリw。

 こりゃ間違いなく観賞用だと納得したのは、いまでも鮮明に覚えております。

 お花屋さんで売られている菜の花は当然鑑賞用。花も茎もそれは美しいのですが、鑑賞用とひとくくりにいっても、実は生産農家さんが違えば形状も変わってきます。

 茎が太く、バケツの水の中でも十文字にさらに枝分かれをしながら長期間開花するもの、あるいは、茎が細くて楚々(そそ)とした春の趣を演出するものなどなど。

 販売期間も割に長いのは、人気者の証拠。菜の花は見た目以上に開花期間が長く、時間の経過とともに変化する茎は飾ってみればクセになる不思議なお花でございます。

薹(とう)が立つ野菜から生える花

 白菜や大根やブロッコリーといったアブラナ科で茎や根が食べられる野菜は、成長が進み年季が入るとやがて花が咲いてきます。これがいわゆる「菜の花」ですが、よく見ると花も野菜の種類によって色も形も異なるわけで。

 白菜やキャベツなど菜葉から咲く菜の花は淡い黄色の花がフワフワと風にそよぎ、力強いグリーンの茎から濃い黄色の花が咲くブロッコリーは蕾もやはり小さなブロッコリーのまま。

どこに焦点を置く?

 大根に至っては、もはや黄色ではなく白や淡い紫色もある。ゆえに、春の畑は取らずに残した野菜から咲くさまざまな菜の花でいっぱいなのです。

 菜の花が咲き始めた野菜は種を残すために花に栄養が行き渡り、本来食べられる部分はカスカスでおいしくはなくなります。これを「薹(とう)が立つ」と言いますが、若い盛りを過ぎた女性にも使われ、あまり歓迎したくはないフレーズでござんす。

 ワタクシの場合、薹を越え、もはや切り干し大根といっても過言ではありませんが、さまざまな種類の菜の花が咲き誇る畑を眺めているうち、その言葉の“真意”を考えてしまうのです。

 どこに焦点を置く? 自らの栄養を花に費やすカスカスの野菜なのか、それともカスカスの野菜から咲く花も含めた野菜全体を見るのか。

 瑞々しさの先にある花の美しさは、力強く、そしてたくましい。太い大根から咲く花は太ければ太いほどたくさんの美しい花を咲かせています。

年季が入った土台だからこそ…

「菜の花がいっぱいでキレイだろ!」

 畑仕事をしていたおじいちゃんがスマホで熱写していたワタクシに声をかけてきました。

 薹が立った野菜万歳! 年季が入った土台だからこそ美しい花が咲くってもんです!!

 菜の花の甘い香りが風に乗ってアナタに穏やかな春を届けてくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


40代の救世主か!?「美的GRAND」付録が私達の悩みを分かりすぎで困る
 40代からのネオ・エイジングマガジン「美的GRAND」は、付録も40代がど真ん中でヒットするアイテムばかりです。 ...
今しか聞けない子供の可愛い言い訳8選。胸がキュンキュンしてまうやろー
 子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
買って失敗!ダイソー詰め替え容器の“天国と地獄”。オイルやシャントリ、小分けするのにベストな商品は?
 髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
忘年会キャンセル界隈に立ちはだかる壁。飲み会回避に使える理由6選
 12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
今さら聞けないホテル&旅館でのNG行動5つ。テレビをつけたまま外出はありorなし?
 年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
道路の真ん中が特等席! 宮城県・田代島の自由気まま“たまたま”に憧れる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
赤いガーベラ1本400円買える? “赤除外”で楽しむクリスマスフラワーを花屋店主が提案
 お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...
世間話に役立つ! 40代が知っておくべき2024年流行語大賞ワード5選
 2024年の新語・流行語大賞が12月2日、発表されました。皆さんはもうチェックしましたか? なかには「聞いたことがない...
更年期障害と付き合うおばさんの心得。私は「ツヤ髪」で自信を取り戻す
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
紀州のドン・ファン元妻のLINEグループ「恋して昇天ナンマイダ」の元ネタはこれか? BL好き疑惑が浮上中
 12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル
中山美穂さんは「入浴中の不慮の事故」で…40代から気を付けたい“お風呂のヒヤリハット”
 中山美穂さんのニュースが話題になっていますが、お風呂でのヒヤリハットは、案外見過ごしがち。特に40代を過ぎた人は、しっ...
むくみ、冷え対策にも…貴女に合う年末年始を楽しむデトックスアロマは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 年末はイベントや食事会の機会が増える楽しい時期ですね。お酒や食事を思いきり楽しむ反面、気がつけば体重が増え、体のむくみ...
静謐な深い山の中
 何か深いことを考えようと思ったけれど  かすかな川の音を聴くだけで  ただ心が安らぐのだね
セクシーな男の余裕が尊い! 不意にポロリした“たまたま”にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第87回「こたつチャージ」
【連載第87回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...