母の日の定番アジサイを長持ちさせるには?「伊予獅子てまり」が大注目

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-05-01 06:00
投稿日:2024-05-01 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋が位置する神奈川は、有名な温泉場がいくつも点在しているお土地柄。ワタクシが居を構える場も観光地ゆえ、GWの車通勤は一歩間違うと行きも帰りもド渋滞に巻き込まれます。毎度のことながらヒリヒリするぜw。

 お花屋のGWは、年中行事「母の日」直前weekです。春のガーデニング商戦と並行して準備に追われるわけですが、今年の母の日は5月12日。準備を通り越し、すでにGW前から母の日は始まっております~。

 母の日といえばカーネーションですが、切花とか鉢物とか、何ならカーネーションにもこだわらない方がすっかり増えて(日程もね)、目新しいものをご所望されるケースのなんと多いことか…。

 ハッキリ言って何を仕入れたらいいのかわからないから誰か教えてー! って思っておりますよ。ワタクシは。

 それでも、今では母の日のド定番となった「アジサイ」は不動の人気。残念ながら毎年母の日後にお問い合わせ続出の“勘違い商品”でもあります。

 今回は「いただいた気持ちは長持ちさせたい。アジサイの管理」の解説でございます。

人気だからこその多品種

 あたらしモノ好きのニーズに合わせてなのか、母の日前になるとアジサイは毎年、ワタクシの足りない頭では記憶が追いつかないほどの多品種で花市場も溢れかえります。

 実はアジサイの原産は日本で、本来日本に存在していた「ガクアジサイ」を品種改良したものですな。アジサイをさらに品種改良したのは“アジサイ大好きヨーロッパ”で、これを西洋アジサイ「ハイドランジア」と呼び、日本に逆輸入でござんす。

 あー聞いたことある! というアナタ。そりゃ結構なアジサイ通でござんすよ。

 いま、お花屋さんで並んでいる色とりどりのアジサイのほとんどはハイドランジアです。ハイドランジアの大きな特徴は豊富な色・花姿そして圧倒的なボリューム。品種により色の変化でそのままドライフラワーで“二度オイシイ”なんてものも。

 そのほとんどが花数がてんこ盛りな上に、どうやったら短くて細い枝にこんなにデカい花を咲かれられるんだ? とワタクシ、毎度花市場で叫んでおります。ん~逆に折れそうで不安w。ま、それぐらい大ボリュームなわりにお高くないのもハイドランジアの大きな魅力でござんすな。

大きな勘違い

 母の日が終わる頃にお問合せが増えるのが、「カーネーション鉢」と「アジサイ鉢」の管理方法。アジサイは品種により初期段階では置き場所が変わるので、迷うところ。で、だいたいが勘違いの連続で“死亡”させてしまうケースですな。

 まず、購入後まもないアジサイの鉢は「直射日光はアウト」でございます。もっといえば、外気に触れるのがアウトのものも。特にハイドランジアと呼ばれる種類(変わったアジサイねぇ~なんて思うのはビンゴ)は購入後まもなくは直射日光と冷たい空気で一発アウトになりかねません。

「なんか花がフニャってて元気ないわ」で冷たい水をあげようものなら“瀕死”の状態に。さらに元気がないからもっと水をあげる…でトドメの一撃でござんすな。

「変わってて大きな花で立派だわ~」なアジサイはハイドランジアと思ってくださいませ。お家に迎えてしばらくの間、その家の環境に慣れるまでは直射日光を避け、室内や軒下での管理をお願いしたいところでございます。

 一定期間を過ぎれば環境にも慣れ、お外に出しても大丈夫。大きな鉢に植え替えたり、お庭に降ろせば毎年楽しめます。

 ただし、ハイドランジアは肥沃な土を好みます。陽の当たらない痩せた土地では花付きもせずなんだかなぁ。ご留意を。…な~んて偉そうにつべこべ申し上げましたが、以前大失敗して仕入れたアジサイを全滅させたクチでござんす。

 母の日前にあれこれ仕入れすぎて店が大爆発してしまい、一旦戸外に置いたらすっかり夜で、アジサイもぐったり。すっかり頭が垂れて傷だらけになった経験が…。

「アジサイは戸外」は家に迎えてからしばらく経ってのお話。慣れるまではお姫様待遇でお願いいたします。

最近の人気者

 和風なイメージの小さな山アジサイの鉢も人気で、とりわけ洋風なイメージで小さな花房の「伊予獅子てまり」は赤丸急上昇! てまり咲きですが、5cmに満たない花房が株いっぱいにたくさん付いていて、メチャ可愛いわりに日本の風土にあって寒さ・暑さに強い。アジサイと呼ぶにはあまりにキュート。大人気でござんすよ~。

 母の日には何をあげようかなぁ~と迷ってらっしゃるアナタ。アジサイでも…なんてご予定でしたら差し上げる時、贈り主さまにこそっと教えてあげると幸せは長続きいたします。チェックしてみてくださいませ。

 母の日は一緒にのんびりと過ごすも良し、お食事を楽しむも良し。そんな大切な時間を花が素敵に演出してくれますことを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
寝起きの“スマホいじり”で頭がボンヤリ…やりがちな「朝のNG習慣」4つ
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選
 旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
やっちゃってない? 部下に嫌われる上司の「絶対NG」な7つの言動。20代の目はシビアですよ
 今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「ありがたく拝むがよい」眩しい“神たま”を見せつけるにゃんたま族をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
侮るなかれ! 花屋が「ホントは教えたくない」名脇役の植物たち。見た目地味だけど外したくない4つの条件
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」  お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...