更新日:2024-06-21 06:00
投稿日:2024-06-21 06:00
結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困る結婚式の引き出物と、逆にもらって喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚式でもらって「正直いらない」と思った引き出物
まずは結婚式でもらっても「正直いらない」と思われやすい引き出物から見ていきましょう。
1. 持ち帰るのが大変な「重たい調理器具」
結婚式の引き出物の中でも、日常生活で使うキッチン用品は人気のアイテムですが、ポイントとなるのはその重さ…。
遠方から参列してくれたゲストや、慣れないハイヒールで来てくれたゲストにとっては、重たい調理器具の引き出物は正直困りものです。
重たい圧力鍋やフライパン、食器のセットなどは、持ち帰る際の負担になる可能性があるので、重さもよく確認してから選びましょう。
2. 使えない「新郎新婦の名前や写真入りアイテム」
引き出物の中でも、もらって一番困るのが名前や顔写真入りのアイテムです。二人にとっては特別な記念日であることは間違いありませんが、ゲストも同じとは限りません
タオルや置き時計、お皿などの引出物を使うたびに新郎新婦を思い出す生活ってどうでしょう? “世界にひとつだけ品物”で感謝の気持ちを表すのは素敵なアイデアですが、実用性も考えて決めたほうがいいでしょう。
3. 趣味ではない「インテリア雑貨」
インテリア雑貨を選ぶ新郎新婦も多いですよね。 でも、どんなにおしゃれだと思ってもインテリアの好みは趣味によって大きな差が出るもの。
人によっては部屋の色を統一していたり、好きなテイストでまとめている場合もあります。ゲスト全員に満足してもらう引き出物を選びたいなら、難しいアイテムかもしれませんね。
ライフスタイル 新着一覧
西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...
西荻窪の実家で母親と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。平坦な毎日だったが何気なくインスタに投稿していたシ...
友達との飲み会は楽しいけれど、気になってしまうのが大酒飲みとの割り勘。お酒を飲まない人なら、会計時に「ソフトドリンク1...
「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退し...
2024-02-10 06:00 ライフスタイル
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
仕事の後のビールは、全てを忘れさせてくれる大切な存在。そんな1日の終わりに飲む1杯にはこだわりたいですよね。
そこ...
2024-03-07 18:25 ライフスタイル
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。
その苦労話で...
時には昇ってきた階段を振り返る。ずいぶんと上がった、と誇りに思うこともあるし、まだこんなところか…と凹むことも。
...

子育てをはじめるともれなくついてくるのが、たくさんの人間関係。保育園や学校、ママ友との交流の機会が多いので、コミュ力の...
早いものでもう2月。新年をきっかけに、今年こそは! と決意を新たにした方も多いのではないでしょうか。
筆者もそのう...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
立春(2月4日)を迎え、暦の上では春。ですが、この記事を書いている最中にもテレビ画面には「本日関東地方は雪」ニュースが...
子育て期間中は、何が正解なのかわからないまま日々育児と向き合わなくてはなりません。しかも、子供によって成長の速さも性格...
日本語って本当に難しいですよね! 中でも、日本人ですら間違えてしまうのが、敬語です。
案外、正解を知っている...