更新日:2024-06-28 06:00
投稿日:2024-06-28 06:00
2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高まるものの、喉元を過ぎればつい防災対策を忘れてしまいがち。
今回は災害の多い日本だからこそ、家庭でできることを6つ、ご紹介します。40代ファミリー層の皆さんはぜひこれを機に防災対策を見直してみてください。
今回は災害の多い日本だからこそ、家庭でできることを6つ、ご紹介します。40代ファミリー層の皆さんはぜひこれを機に防災対策を見直してみてください。
一度大きな災害が起こると、数日間は水や食糧が手に入らない事態も起こり得ますよね。お店や電気、ガス、水道などのインフラも止まってしまえば、つらく不安な時間を過ごすことに…。
そうならないためにも、日頃から非常食と飲料水の備蓄をしておきましょう。最低3日分以上用意しておくのが目安です。
水は、一人1日3リットル程度の備蓄です。気がついたら賞味期限が切れていたなんてことのないよう、普段から期限が近いものを食べながら買い足す「ローリングストック法」を試してみましょう。
【合わせて読みたい】念願のドラム式洗濯機!良かれと思ってホコリを取ったら1.6万円の大出費
2. 防災リュックの準備
いざという時に、さっと必要な最低限のアイテムを持って避難できる状態にしておくことが大切です。必要だと思われる防災グッズを揃えたら、リュックにまとめて玄関などに置いておきます。
現金、懐中電灯、携帯ラジオ、予備の電池、救急セット、手袋、マスク、充電器などを入れておくといいですね。防災リュックも耐火・耐水仕様のものを選んでおくと安心です。
3. 家族での避難時の情報共有
いざ災害が起きた時には、電話が通じなくなることも考えられます。そうなった時に家族がきちんと合流でき、無事を確認し合えるように避難場所や緊急時の集合場所を決めておきましょう。
また、非常時の連絡方法や災害伝言ダイヤルの使い方、ドアに張り紙をするなど、より詳しい内容を決めておくといいですね。家を出る時にはブレーカーを落とす、火の元を確認する、戸締りをするなどの決め事も子供に伝えておきましょう。
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
今年もシビれるくらい暑い夏でございました。
最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
「この子、社長のお気に入りだから」
そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。
もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
















