夏場の観葉植物、様子が変!間違った育て方、救済法、最新便利グッズまで

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-07-10 06:00
投稿日:2024-07-10 06:00
 危険な暑さが続く夏。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は古い平屋の建屋のため、エアコンをフル活用しても、毎日が熱中症と隣り合わせ。ご年配の猫店長には、それはもう厳しい日本の夏でございます。

今年の暑さはシビれます

 夏の植物で人気といえば、なんといっても「観葉植物」。お中元、夏のギフトとしても支持されていますが、アナタの家にお迎えした観葉植物がなんだか様子が…なんてことありませんか?

 今回は、その原因と対策の「開運の絶対的アイテム『観葉植物』は枯らしたくないの巻」の解説です。

【人気で読まれています】命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

せっかくの優しさが…

 せっかくお迎えした観葉植物なのに、しばらくしたら元気がない。そんな様子に心を痛めて、あれやこれやと手を尽くし、「いろいろやってみたけどダメ?(T ^ T)」とお花屋さんに相談にいらっしゃる方が多いのも、観葉植物が人気ゆえの現象です。

 まずは、ついついやってしまいがちなNGから見てまいりましょう。

1. 日光不足かと思って「バーンと日光浴」

 ずっと屋内に置きっぱなしだったので、太陽の光が欲しいはずだ! と景気よく炎天下に置いてみた…その所業、間違いなく“瞬殺”でございます。なんなら、日当たりの良い窓辺もダメ。

 炎天下などの強い日差しは「葉焼け」現象を起こします。人間なら日焼けでいずれは皮が剥ける程度でも、植物の日焼けは葉が枯れてしまうだけ。残念ですが、元の葉には戻りません。

2. 水不足かと思って「ジャンジャン水やり」

 毎日ジャンジャン景気よく水を与え続けると、やがて「根腐れ」現象が起きて、さらに傷が深くなります。

3. 栄養不足かと思って「バンバン肥料」

 春から秋の気温が暖かい時期は生育期なので多少の肥料は良いですが、与え続けられてもお腹いっぱいならばそんなに食べれるものでもありません。消化しきれない肥料で根が焼ける現象を引き起こします。

 いずれもなんとかしてあげたくて、面倒を見すぎて逆に悪影響…悲しいお話です。

大人の事情もございます

 まず前提として、家にお迎えしたのは最近でも販売店ではどうだったか。仕入れてから売れるまで、あるいは植え替えしてからの期間がどれだけあったのかぃ? という問題もある――ということは心に留めていただきたいと思います。

 また、見た目の良さでスレンダーで小さくオシャレな植木鉢に植えてある。見た目にはわからないけれど、輸送・経費の問題で鉢底に発泡スチロールが入っている、なんてことは珍しくありません。

 そうなると観葉植物自体に若干の不具合が生じる場合もありますが、これらは大人の事情。元気がない原因は必ずしもアナタのせいばかりではないかも知れません。

 自宅の観葉植物がピンチの場合、発信してくるサインは、「葉が黄色い」「葉が痩せ始めた」です。そんな時は一体どうすれば…?

不調の傾向と対策

 エアコンの風が直接当たる、窓辺の直射日光が当たるなどの環境もNGですが、アナタが過ごしている快適な部屋で管理しているにも関わらず、夏場の観葉植物の不調な原因の大半は、「根詰まり」「根腐れ」「土が痩せている」

 水をあげると土に馴染まずに鉢底から水が出てくる場合は、根詰まりや土がオカシナことに。そして、常に土が湿っていると根が腐っている可能性も。そんな時は思い切って、植え替えをオススメします。

 植え替えする時の注意事項は、「植替え前には水をあげない」「鉢は一回り大きな鉢に」が基本。土が濡れていると鉢から外すときに余計な重さで根が傷付きますし、あまりに大きな鉢に植え替えるとかえって根を弱らせます。

 植替えの土は観葉植物の種類によって性質は変わりますが、「観葉植物の土」なるものに頼るのも大アリ。また、根が腐っている場合、鉢を外したときのニオイですぐにわかります。根が溶けたり腐っていたら、根洗いをする。腐った根は除去が基本でございます。

最新の水やり事情

 観葉植物の水やりは「土が乾いてからタップリ」のメリハリが基本ですが、最小限のお手間と気遣いで、観葉植物や根付き植物に限らず、切り花までもが元気になっちゃう優れものが登場しました。

 保水吸水に優れ、植物がストレスなく自分のタイミングで水分を吸収する「アクアセル」。これを鉢の下に置くだけで植物は長持ち、しかも成長までしちゃう驚きのスポンジです。

 シートタイプは鉢の敷物に、鉢の中に入れるなら空気も取り込めるキューブタイプもあって、水枯れ・水のやりすぎを防いでくれます。なんだか怖いくらいの心遣いw。入手は簡単ですので、ぜひお試しあれ!

 アナタのお家の観葉植物が健やかに夏を過ごせますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...