あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-08-14 06:00
投稿日:2024-08-14 06:00

季節外れに花が咲く

 テレビ画面に映し出される南海トラフの「巨大地震注意」の文字…。不安で心が押しつぶされそうになりますな。ワタクシが生まれ育った神奈川は関東大震災の震源地付近なので、“大地震は必ず来る!”などと幼少期より教えられ、地震に関しては大変に敏感でございます。

 同居していた祖父から関東大震災時の津波や教訓、漠然と事前に感じていた「予感」の話は子供心に響きましたが、今回のテーマはこちら。「植物たちも感じるの? 地震の前触れは植物もわかるかも」です。

【読まれています】2月相次ぐ地震で“南海トラフ”がトレンド入り 専門家の警戒する地震は?

祖父が教えてくれたこと

 明治生まれだった祖父は関東大震災を経験しており、地震の揺れ方、我が家の目の前まで到達した津波の話をよくしてくれました。

 あまりに孫娘(ワタクシ)が怖がったからか、「津波でいろんなものが流れてきてよ~タライで行水をしてた素っ裸の女性も流れてきたよ~」などと場を和ませようと冗談のつもりで言った話すら笑えず、ただただ恐ろしいかった記憶が…。

 祖父の話には植物も出てきて「季節はずれの夏に春の花が咲いたり、普段よりも花がバカみたいにたくさん咲いた年だった」という逸話も、ワタクシの記憶に刷り込まれています。

 魚や鳥、動物などの自然界の生き物の事前兆候は理解できる気がしますが、植物の事前兆候(?)は一体…。

 今年のアジサイ、咲きすぎじゃね? や、春先に咲く桜やミモザのつぼみが“非常識”な時期になぜ? 気のせいだー! と自分に言い聞かせながらの日々。ですが2024年は、数十年に一度しか咲かない「リュウゼツラン」の花が各地で見られ、ニュースにもなりました。祖父の話が記憶にある身としては末恐ろしい…。

芥川龍之介も怯えた自然界の異変

 かの文豪「芥川龍之介」は関東大震災が起こる少し前に植物の異変を感じ、天変地異の漠然とした不安を訴えていた一人だったという話は有名です。

 関東大震災が起きる直前の8月末、訪れた鎌倉で見かけたのは季節外れの藤の花。春の山吹や菖蒲の花が夏の花と混在して咲いており、自然の発狂を感じた…と随筆の中で残していますが、その異様な光景は「あーキレイだね」とは言い難かったのでしょう。

 近年の異常気象では市場のお花事情も様変わりし、季節の需要に合わせた供給が思うようにいかず、異常な気候に翻弄されています。生産者もお花屋も季節行事に合わせた花の調達が難しくなる一方。自然の中の植物の“発狂”は、近年も続く恐ろしい現象なのだと実感しています

地震予知ができる?な植物

 地震予知をしているかも? といわれる植物が「ネムノキ」です。

 ネムノキは、地震の2日あたり前にはかなりの確率で、幹に生体電位の変化が見られることが実験結果でわかっています。

 目に見える反応は、日中に葉がところどころ閉じていたり、反対に夜間に葉が開いていたり…。ただの水切れかもしれませんがね。必ずしも目に見えた形で反応するわけではないでしょうが、ひょっとしたらひょっとするかも?

「エバーフレッシュ」の知る人ぞ知る副反応に期待

 観葉植物として人気の「エバーフレッシュ」はネムノキの一種です。見た目のフォルムは涼しげ、知る人ぞ知る「おまけ」みたいな副反応を期待してアナタの家にお迎えしても良いかも…。お試しあれ。

 大地震は来るものとして正しく恐れて準備する。自然相手ではこれしかできませんわよ、と観念し、楽しく過ごすワタクシでございます。

 なんとかなるもんです。今までだってどんなことが起きたって皆さん力を合わせてなんとかしてきたじゃないですか。きっとなんとかなりますよ。

 アナタがどうか穏やかな気持ちで日々お過ごししてくださることを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...