会長報酬は月500円。スタバのソイラテ買ったらほぼ終わり…商店会活動は「ご奉仕」です

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-08 15:08
投稿日:2024-09-18 06:00

ぶん投げられた会⻑職、⼿始めは会員勧誘

 勢いとその場の流れで商店会会⻑を拝命(←ぶん投げられた?)することになり、まず何から⼿を付けるべきか考えてみた。

 商店会再起動! とこちら側が息巻いても、皆さんが⼊会してくれなければ話にならない。「⼊会=会費収⼊」なわけだから、なんとか⼊会してもらわねば街路灯の電気代が払えなくなる将来が迫っている。区に聞いたところ、商店会として認められる最低会員数は原則20名とのこと。

 そういえば… 以前カルトの元信者が、信者勧誘の仕⽅をネットで紹介していて、「勧誘は、まずは友達になり、⾊々情報を得たら、それをネタに脅して取り込む」という作戦が効果的と⾔っていたのを急に思い出した。

 いやいや、商店会勧誘はそんなことまでしなくても⼤丈夫なはず。普通にいこう、普通に。


【こちらもどうぞ】3万のフレンチ? 1カ月の食費ですけどー!心で泣いた“女子飲み”の誘い

無理強いなし、会費はポッキリ⽉2000円、役員報酬はたったの500円♪

 とりあえず、現状を正直に語り、皆様にこの商店会の現在のポンコツぶりをわかってもらうことが重要だろう。そして、なぜ商店会を再起動させることが必要で、商店会が地域にどう役⽴つのかなど、熱意とともに、諸々説明する必要がある。

 となると、やはり⼊会お願いの⼿紙を作り、⼀軒⼀軒回って説明する作戦しかないだろう。訪問勧誘は少々イメージが悪いけれど、商店会へのお誘いは明るく爽やかに、

「無理強いなし、会費はポッキリ⽉2000円、⽬的は地域に役⽴つため、そして商店会役員には⽉額500円しか払わないケチケチ運営、ほら、カルトと違ってとってもお得♪」

 と、こんなセールストークでいくしかない。冗談抜きで、商店会活動の役員報酬はまさかの⽉500円。地域活動とは「仕事ではなくご奉仕」なのだと改めて気づく私。スタバのソイラテ、トールを買ったら5円お釣り、グランデは買えない…ちーん。

⼊会願いの⼿紙は「同情&期待票獲得」作戦

 10年以上前、この商店会がまだ正常に起動していた頃、当時の商店会会⻑さんは割と上から⽬線で、「この地域で店やるなら⼊って当然」といった印象だった。が、しかし、今の時代そんな態度では誰も商店会なんぞに⼊会しない。

 そこで、⼊会お願いのお⼿紙は「この商店会って、こんなにダメなんです、どうかどうかお助けくださいまし」⾵の情けない⽂⾯にし、「この⼈たちなんだか可哀想」とか「⼀から始める新しい商店会なら⼊会してみようかな」とか、そんな思いを持ってもらえるようダメ感をアピール。

 また、⼿紙には会費に関してもあらかじめ明記し「⼈⼿不⾜のため年払いに」「年払いは1,000円お得♪」などと年払いをプッシュし、先に現⾦収⼊を得られるよう策を講じてみた。

いざ、ポンコツ商店会再起動部隊、出動!

「ポンコツ感アピールしちゃったけど、過去の会員さんだったおじーおばーは⼤丈夫かな?」と私。

「⼤丈夫ですよ、おじーおばーがやってた頃の商店会をポンコツって⾔ってるわけじゃないんですから」と元酒屋さん。

「何やってもどうせ⽂句しか⾔わないんですよ、あの年寄りたちは。気にしないでどんどんいきましょ」と過去の商店会会⻑たちと不仲な床屋さん。

 私はポンコツアピールをしすぎたか? と⼀抹の不安を覚えたものの、とりあえずお⼿紙をプリントし、床屋さん、元酒屋さん、私の商店会役員3⼈組は会員募集⾏脚に旅⽴った。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
【漢字探し】「腕(ウデ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“モデル級”美猫の大胆ポーズもにドキッ。クールな見返りにゃんたまも♡ 幸せあふれる9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”
 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。  その値段、まさかの199円。  決...
えっバレた!? ズル休み→「診断書持ってきて」で大ピンチ…冷や汗ダラダラ“絶体絶命”LINE3つ
 あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
自信がない人ほど要注意! 55年のベテランママから教わった“人付き合いの極意”
 スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。  だからこ...