老化、苦労、ボトックスとも無縁な御年50のハローキティちゃん

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2024-09-30 06:00
投稿日:2024-09-30 06:00
 踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!

顔さえ描かれていなければ…

 そのぷっくりと膨らんだつややかな白い頬に、銀のスプーンを差し込もうとしては止め、差し込もうとしては止め…、「お客様、退店のお時間まであと15分です」マジかよ、もう1時間も経ったのか。

 気付けばミニパフェの上に飾られたリンゴ型のジェラートは、晴れた朝の雪だるまみたいにデロデロだった。

 全く感情の読めない無表情でこちらを見つめるキティちゃんは、おそらくミルク味のプリンかムースかババロアか何かだ。そこに顔さえ描かれていなければ、3口で消える。

 しかしどうしたことだろう。食いしんぼうであるこの私が、手をこまねいていた。

【こちらもどうぞ】彼氏に発行したスタンプカード。ラーメン一杯無料が先か、ガチギレが先か。

今年11月1日に“50歳”となるキティちゃん

 ハローキティは今年で生誕50周年だ。その事実を私はついさっき知ったばかりである。サンリオキャラクターでいうと、タキシードサムやゴロピカドンより姐さんだ。例えが渋い。

 それにしても、キティちゃんには、いつまで経っても渋みというものが生まれない。このままでは10年後の生誕60周年で赤いチャンチャンコを着せたところで、赤い服を着たかわいいキティちゃんになってしまいそうだ。

生まれた時からかわいいの最前線

 50年前といえば1974年、セブンイレブンの1号店が開店し、ユリ・ゲラーが来日してスプーン曲げが流行った年だ。ブルボンからルマンドというお洒落なお菓子が発売して、奥様がこぞって買い求めた頃である。

 彼女はその頃からずっと、かわいいの最前線だった。レトロとも、古臭いとも言われることなく、赤いリボンを付けても“イタい人”扱いされず、ピチピチの新興サンリオキャラクターに媚びへつらうこともなく、あののっぺりと老化も苦労も知らない顔にボトックスを打つこともなく、生き抜いてきたのだ。

 それで50歳と聞くと、彼女には何か希望すら感じてしまう自分がいる。

元々はややポムポムプリン推しだった

 ここまでの流れで、相当なキティ信者のように思われるかもしれないが、そんなことは全くない。キティ推しだったことも、一度もない。

 どちらかというと、ポムポムプリン推しだった。それも、彼が犬だと知って萎えたのだが。アンパンマンのように、プリンでできていると思っていたのだ。

キティちゃんへのギャラも上納

 生誕50周年記念に、渋谷109で開催されたキティちゃんのコンセプトカフェに訪れたのは、先輩の踊り子に誘われたからである。

 平日の昼間でも予約で埋まっており、席の利用は75分の各回入れ替え制だ。我々がオーダーしたアフタヌーンティーは、2人分ほどの分量があり、紅茶付きで6,590円。それが安いのか高いのか、判断がつかないが、キティちゃんのギャラが含まれていることは間違いない。

身長はリンゴ5個分、血液型はA型

 運ばれてきたセットには、キティちゃんの体重(リンゴ3個分)にちなんだ、リンゴ型ジェラートをのせたミニパフェや、リボン型にくり抜いたパプリカをあしらったクロワッサンサンドなどが盛り付けられている。

 そしてメインは、キティちゃんと双子の妹のミミィちゃんの、件のデザート。君ら双子だったのか。それにしてもなんだろう、この湧きあがる気持ちは。明らかに、なんていうか、ハイである。

 すると姐さんがすかさず一眼レフを取り出して、バシャバシャと写真を撮り始めた。本気だ。私は極力背景に映り込まないように身を引いて、その様子を見守っていたが、最終的にはキティちゃんを皿に取って、写真を撮ってもらった次第である。わあい。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...