更新日:2024-10-31 06:00
                                投稿日:2024-10-31 06:00
                                
                                                                     職場で頼りにする相手といえば、やはり先輩。上司よりも身近な存在で自分よりも人生経験と社会人経験が長い先輩は、憧れの対象にもなりやすいですよね。その一方で「なんだこいつ? 本当に私より年上なの?」と呆れてしまうような先輩もちらほらいます。今回は尊敬できない先輩のタイプ6選を紹介します。
                                                                                                    
                            年上? 知らんがな! 尊敬できない先輩のタイプ
年上だろうが自分より給料が高かろうが、尊敬できない…。そんな先輩のタイプを6つ、紹介します。
1. シンプルに仕事ができない
仕事ができない先輩は、どうしても尊敬できないですよね。
年上なのに、いつも上司に呼び出されては叱られ、顧客からはクレームの嵐、質問をしても「今忙しいから他の人に聞いてもらえるかな?」とうやむやにしてくる…。こんな先輩は「仕事ができないんだなあ」と一目瞭然ですよね。
しかも、その先輩のしわ寄せがいつも自分に…。こうなるといくら年上であろうと、社歴が長かろうと、尊敬なんて1ミリもできません。
【読まれています】松本人志はいまや「憧れの芸人」ではない。若手芸人が話す3つの理由
2. 上にはヘコヘコ、下には高圧的
人によって態度を大きく変えている先輩も、軽蔑する対象に。役員や上司、先輩にはヘコヘコしてあからさまにごますりをしまくっているのに、後輩や部下には高圧的な態度でパワハラ気質な人には、やはり人間性の薄っぺらさを感じてしまいますよね。
態度を変える人って大抵仕事もできない気がします…。
3. 見た目に気遣っていない
見た目に一切気を遣っておらず、髪の毛はボサボサで洋服はしわくちゃ、目やにやフケも目立ってる…。最低限の清潔感すら意識していない先輩には、やはり嫌悪感しか抱きません。
先輩云々よりも、「生理的に無理な人」という括りになってしまいます。
ライフスタイル 新着一覧
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
                                                
                                             相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
                                                
                                             芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
                                                
                                             1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。
 仕事前にちょっとひとっ走...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
                                                
                                             今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。
 ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。
                                                【連載第89回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
                                                 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
                                                
                                             踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
                                                
                                             仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














