更新日:2024-10-26 06:00
投稿日:2024-10-26 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】鞍替え
選挙にまつわる言葉のひとつに「鞍替え出馬」があります。たとえば現職の参院議員が衆院選へ立候補する場合、「鞍替え出馬」となります。
時事通信によると今回の衆院選には、参院議員7人が立候補したため、自動失職(※)に。
さて、この「鞍替え」ですが、元の意味は何でしょうか?
【こちらもどうぞ】「妍を競う」は女同士のマウントとは限らない
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】馬の鞍につけて予備に持っていくもの
正解は「馬の鞍(くら)につけて予備に持っていくもの」です。
近世では、遊女や芸者などが他の遊女屋などに勤め先を変える意として用いられましたが、近代に入り、そこから転じて、場所の移動や他のことを始めること、職業などを変える意味で用いられるようになったそうです。
「彼氏がいたけど、もっといい男に鞍替えしました」
といった場合にも使えそうですね。
もちろん、「もっといい女に鞍替えしました」もありますよね。
出典元:「日本語便利辞典」(第1版)
(日刊現代校閲/タダ美)
(※)自動失職の枠はどうなる?
7枠(立候補した7人)のうち、選挙区選出の4人の欠員は公職選挙法の規定により補欠選挙が行われず、25年夏の参院選まで空席のまま。比例代表は、19年と22年の比例名簿順に3人が繰り上げ当選に。
ライフスタイル 新着一覧
今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?
今回は上半期を振り返り、春の...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたは子供の「友達の親」が苦手な場合、無理して付き合いますか?
“子供”でつながった関係は、普通の友達とは...
2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...