更新日:2024-11-24 06:00
                                投稿日:2024-11-24 06:00
                                
                                                                
                            3. 同じ話を繰り返す
「最近多いのは、同じ友達に同じ話をしてしまうことですね。亜希子とはこのLINEの2週間前にご飯食べに行ったんですが、そのときにした話をまたLINEで言ってしまっていました(笑)。
しかも友達いわく、ご飯のときも私『詳しいこと分かんないから調べておこ~』って言ってたらしいんです。もう自分でなにを言ったかすら覚えてないんですよね(笑)。そろそろ友達とした約束とかも忘れるんじゃないかってヒヤヒヤしてます~」(38歳・会社員)
同じ話を何度もしてしまうのも、老化を実感する瞬間でしょう。互いに老化が進んだら「会う度に同じ話で盛り上がる」なんてことになりそうですね(笑)。
一緒に老化を楽しめる友達がいるのは幸せ
“老化”と聞くとネガティブなイメージが湧きがち。ですがどのLINEを見ても、友達と一緒に老化現象を楽しんでいる雰囲気があって幸せそうに見えませんか?
老化は誰にでも訪れるもの。どうせなら「ヤバい」と焦るより楽しみたいものですね!
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
 都会の中心でありながらも、ハイグレードな住宅街として知られる四ツ谷・番町エリア。
 大宮由香は、小学校に入ったば...
                                                
                                             コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
                                                
                                             コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調...
                                                
                                             パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
                                                
                                                                                                                                                            2024-08-07 07:00 ライフスタイル
                                                
                                             芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
                                                
                                                                                                                                                            2024-08-07 07:00 ライフスタイル
                                                
                                            「災害級の暑さ」なるフレーズ、耳にする日が続いていますが、気付けば夏休みシーズン到来!
 我が花屋は神奈川の片田舎の温...
                                                
                                             保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
                                                
                                             選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。
 ...
                                                
                                                                                                                                                            2024-08-07 06:00 ライフスタイル
                                                
                                             子どもが小学生になると、夏休みの過ごし方で悩む大人がたくさんいます。近年では外遊びも猛暑による熱中症の心配があるので、...
                                                
                                             毎日暑いですね。フェロモンは最低限の生命力が維持されたうえで、余力から生まれてくるものです。うだるような暑さが続くと心...
                                                
                                             すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
                                                 ここ最近でできたハラスメント用語の一つとして「フキハラ」があるのですが、ご存じでしょうか。
「不機嫌ハラスメント」の...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                














