更年期、私はこれで対処しています②賛否両論のプラセンタ、筋肉注射で痛みもこの上ないが…

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-27 14:59
投稿日:2024-11-13 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。
 第5話は「更年期、私はこれで対処しています②」。

かかりつけ医の存在こそ更年期治療

 個人的に更年期対策として一番有効だと思っているのが、かかりつけ婦人科医を持つことだ。この連載にもたびたび登場しているけれど、私には15年以上、通っている婦人科医の医師がいる。

 60~70代の個人医院の男性医師で、不妊治療外来が専門。診療予約は取っておらず、診察希望者は医院に出向いて、順番を待つのみだ。

 出会いのきっかけは…って、結婚披露宴のスピーチではない。通い始めた理由は当時住んでいた家の近くだったこと。

 30代になったので婦人科のかかりつけ医を探そうと、いくつか病院は回っていた。生理の重さ、遺伝性から何となく婦人病に関する予兆があったからだ。が、なかなか話の合う医師はおらず、1~2回の処置、処方だけを繰り返していた記憶がある。

 現在のかかりつけ医となった医師は、生理不順を訴える私に、初診で良性の子宮内膜症の疑いがあると言った。

「まずはひとつずつ、体の疑いを晴らしていきましょう。漢方薬は飲んだことがありますか?」

 そう言うと、彼は漢方薬に関する説明を始めた。ここに長く通院しているのは『加味逍遙散(かみしょうようさん)』という女性ホルモンを整える漢方薬と、低容量ピルを処方してもらっているという理由もある。そのほか不正出血も含めて、体調に不具合があった時はすぐに足を運んでいる。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった【日日更年期好日 #1】

専門家から得る、正しい情報

 医師は毎回、淡々と体内の状況を説明してくれる。時には手描きの図解説も登場。診察というよりは、もうカウンセリングのように患者が納得するまで話をして、こちらの訴えに耳を傾ける。そのせいなのか、彼の手元にある私のカルテは、昔の電話帳のような厚みだ。

「えーと、前にダイエットしたのは…3年前の4月ですよね。彼氏と別れた悔しさで、駒沢公園でランニングを始めたとか」

「先生、そこまでカルテにメモしてあるんですか? それ、私が死んだらすぐ焼いてくださいね!」

 冷静沈着で穏やかな性格の医師と、すぐに熱くなるせっかちな私とはウマが合った。

 長く婦人科に通って、医師から正しい情報を聞いていると感じるが、女性の体とは本当にデリケート。大げさではなく、毎月違うような気がする。私は経験がないけれど、ここに出産も加われば、もっと変化は激しいだろう。

 そんな時にかかりつけ医の出番だ。自分の体のデータを把握していて、なおかつ性格も簡単な家庭環境、職業も知っている専門医がいると、心強い。

 治療だけではなく、話を聞いてもらうだけで救われるシーンが何度もあった。ここは病院なのか、よろず相談窓口なのかとも思うが、先生は私にとってのDr.コトーである。

「先生、なぜか生まれて初めての頭痛が続いていまして…最近、本当に珍しく食欲もなくて、もう、ダメかもしれません。がんでしょうか、いや更年期かなあ」

「いつも言っていますけど、小林さんはがんと縁遠い人ですからね。私は医者ですから、患者さんをパッと見たら(病気かどうか)分かります。もう一度言いますね。がんではありません。仕事が忙しかったみたいですから…、数年前にもあった燃え尽き症候群でしょうね。今日は時間がありますか? 疲労回復に効く点滴を打ちましょうか」

 では読者の皆さまがどうしたら、こういった医師に出会えるのかといえば、もう狙いを定めて何人も医師を回る。いつか自分に合う医師は見つかるし、紹介してもらってもいい。ちなみに自分のかかりつけ医を、文章でさんざん褒めたけれど、この医師があなたに合うとも限らない。

 あまり言葉は良くないが、私は“医者ガチャ”で運が良かっただけかもしれないと思う。もし医師と会えていなかったことを想像すると、今頃も毎度、付け焼き刃の治療ばかりを続けて、婦人科ジプシーになっていた気がする。ああ、怖い。

 思い出そう、恋人や就職のためにはあんなに、さまざまな手段を用いて、各所を駆け巡ったでしょう。それらと同じことを、自分の体のためにしたっていいじゃありませんか。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...